fpdの映画スクラップ貼

「名作に進路を取れ!」…映画とその他諸々のブログです。

映画「歩いても 歩いても」(2008)

「歩いても 歩いても」(2008)は、家族、とくに親子関係などで、わかっているつもりが、微妙な考え方のズレなどがあって、とかく頑固、意固地になったりするものだが、それらがわれわれの現実の生活と重なって、ひしひしと伝わってきた。
 
実家で気難しい父親がいたりすると、帰省回数も少なくなりがちだが、とくに父親と息子の関係などは、とくに話すこと、共通の話題が少なく、ときにぎこちなく、ぎくしゃくすることもある。
 
そんな親子関係で、気難しい昔堅気の父親(原田芳雄)と次男(阿部寛)の関係、その嫁(夏川結衣)と姑(樹木希林)の関係、長女(YOUなどのそれぞれの立ち位置、会話などが、リアルで、ホームドラマとして、唸ってしまうほどだった。
 
 
ストーリー:
ある夏の終わり。
横山良多(阿部寛)は妻・ゆかり(夏川結)と息子・あつしを連れて実家を訪れた。開業医だった父(原田芳雄)と昔からそりの合わない良多は現在失業中ということもあり、気の重い帰郷だ。姉・ちなみ(YOU)の一家も来て、楽しく語らいながら、母は料理の準備に余念がない。
 
その一方で、相変わらず家長としての威厳にこだわる父。今日は、15年前に不慮の事故で亡くなった長男の命日なのだ・・・。
 
「ワンダフルライフ」「誰も知らない」など、国内外で高い評価を受けている是枝裕和監督の2008年度の作品。
 
俳優は、みな素晴らしいが、樹木希林は、映画の冒頭シーンから、野菜を切るシーンなど、年配の田舎のおばあちゃんという雰囲気が絶妙。裁縫をするシーンも、年季が入っているように、すごい。だれにも、思い出の音楽があるものだといい、嫁のゆかりが、姑に、なにか「思い出の曲があるでしょう」と尋ねると、この時ばかりは、「よく聞いてくれた」というように、引き出しの中から一枚のレコードを取り出してきて、聞いてみる?とそれこそ嬉しそうに、レコードをかけるのである(CDもない時代で、ターンテーブルに、LPレコードをかけるところが懐かしい!)。
 
そしてかかる曲が、なんと・・・・・。
 
いしだあゆみの大ヒット曲「ブルーライト・ヨコハマ」だった!。
 
嫁の年代では、この曲を直接聞いた事はないはずで、「いつごろの曲ですか?」と姑に尋ねると、「1970年くらいだったかしらね。万博の前くらいだったから」と答える。
 
確かに1969年の曲で、リアルタイムで聞いていたが、一世代後の人たちには、すぐにピンとこないんだなと感じたが、40年前の曲では仕方がないかと思う。
 
この映画の父親は72歳、おそらく母親は70歳手前くらいだろう。ということは20代後半くらいで、父親(原田芳雄)と知り合ったころの思い出の曲ということか。
 
この映画のタイトルが、まさか「ブルーライト・ヨコハマ」の曲の中の一フレーズだったとは、驚いた!
 
”歩いても 歩いても” 小舟のように わたしは ゆれて ゆれてあなたの腕の中~。
 
この映画は、ほとんど、帰省した息子たちとその子供たち、一家の一泊二日のドラマだが、観終わってから、じわじわとくる、味わいのあるドラマだった。
 
一家の会話、嫁の気の使い方(夏川の目の動き!)などが、抑えた演技で光っていた。
 
嫁・姑の30年戦争などといわれるが、一言一言、が気に障るということらしい。
 
この映画でも、嫁(夏川)が、ビールを飲むと、姑は「昔は、女は、コップの底を見せなかったものだけど、今の人は、ね」と嫌味っぽいことを言う。嫁は「いえ、普段は外で飲まないものですから、少しいただきました」と返しても、「家で飲むの。息子は飲まなかったはずだけど・・・」とどこまでも、あたる、気に障る言動。
 
実家で、息子夫婦がやってきて、親子3人の歯ブラシは用意するが、Tシャツは息子の分だけ・・・というのにも嫁は、心の中で、納得がいかない・・・というように、なかなか難しい。
 
父親(原田)は、医者を引退したが、近所の人では、急患でつい元・医者に電話してしまう。患者の中には、妙齢の女性もいて、医者・先生を慕っている人もいる様子。この映画の地元が横浜界隈ということがあって、息子が、野球の「横浜ベイスターズはどう?」と話しかけたところ「横浜と言えば、ベイスターズでなく、マリノスだ」といまはサッカーに関心がある様子。息子がさらに「サッカーを見に行くことがあるの?」と聞くと「ある」と答える父親。
 
「だれと?」とたたみかけると、「まあいいじゃないか」とお茶を濁す(おそらく、相手は女性だろうとうかがわせる)。
 
そんな細かな話の一つ一つが、日常の会話そのもの。大勢で同時に、ワイワイしゃべっているシーンなどがあるが、これなどは、脚本もすごいと思わせる。
 
実家を訪問した後、3年後に父親は他界、母も後を追うように亡くなった。後妻のゆかりには、姑は、「子供は、(連れ子との関係など)なにかと難しいから、産まない方がいいかも」と言っていたが、何年かしての墓参りでは、小さな女の子が一緒にきており、時間の経過を物語っていた。父親と娘が並び、母親は息子(前夫との子供)といっしょに歩く姿が、印象的だった。
 
素晴らしいドラマだった。
 
☆☆☆☆

 
 
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
「にほん映画村」に参加しています:
ついでにクリック・ポン♪。