fpdの映画スクラップ貼

「名作に進路を取れ!」…映画とその他諸々のブログです。

【将棋】羽生善治九段が日本将棋連盟、新会長に。

       

日本将棋連盟はきょう9日、羽生善治九段(52)を新会長とする人事を発表した。

同日開催された棋士総会で、今年4月に行った役員(理事)予定者予備選挙(定員は東京5、関西2)で選出された羽生善治九段以下、森下卓九段(56)清水市代女流七段(54)西尾明七段(43)片上大輔七段(41)、脇謙二九段(62)と井上慶太九段(59)を承認。

新たな役員による理事会で、羽生が会長に選出された。2017年(平29)2月からここまで務めてきた佐藤康光会長(53)は退任する。

将棋界歴代1位のタイトル獲得通算99期通算1534勝675敗を誇る、国民英生棋士の羽生が将棋界のかじ取りを任された。

就任にあたり「初めての役職でまったく慣れていない職務に就くわけですが、大きな責務とやりがいで、身が引き締まる思いです。自分自身もできることをやりきれたらいいなと思います」と所信を表明した

立候補は3月末に決断を下した。

「私自身、本当の意味で将棋界に貢献できるのか考えていたところで、最終的にこのタイミングで出てみようと思いました」と説明した。

     

羽生は、一昨年8月に発足した創立100周年記念事業・東西将棋会館建設委員会の委員長を務める。同時にベスト8まで勝ち進んでいる王座戦挑戦者決定トーナメントなどの対局もある。

棋士としてタイトル100期を目指しながら、会長として創立100周年事業を中心とした業務に奔走する。

「物理的に時間が限られますが、これまでと同じ活動ができるかは未知数。忙しくなった方が、しっかり時間管理をして、メリハリをつけながら活動できると考えています」とした。

8日前には藤井聡太7冠が誕生したばかり。藤井の登場と同時に「観る将」と呼ばれる新たなファンも増えて、応援も多様化してきた。

多様化したファンのニーズに応えられるサービスの提供が大きな課題と考えている。また、「地方自治体と連係して、その場所の活性化のお手伝いができたら」といったビジョンも披露した。


羽生善治(はぶ・よしはる)】
1970年(昭45)9月27日、埼玉県所沢市生まれ。故二上達也九段門下。1985年、15歳でプロに。1989年に初タイトルとなる竜王獲得。

1994年初の名人に。1996年、当時あった将棋界の7大タイトルをすべて制覇。2018年2月、囲碁井山裕太本因坊と一緒に国民栄誉賞を受章。

タイトル獲得竜王7、名人9、王位18、王座24、棋王13、王将12、棋聖16計99期
今年1~3月には、2020年秋以来となるタイトル戦に登場。王将戦7番勝負で藤井聡太王将に挑戦したが、2勝4敗で敗れた。

 

藤井七冠が、記録としてどこまで行くのか、ますます興味は尽きない。

 

■追加:天才同士の会話?

www.youtube.com

www.youtube.com

「機械やAIに対して最初はアレルギーがあった」と語る羽生九段。

「ライオンやゴジラは人間よりも体力的には強いが人間の知能で、動物を檻(おり)に入れたりできた。ただ人間が知能で(AIに)追い越されるというのは経験してこなかった」という。

「AIのようなツールが現れたことで、人間の能力を引きだしていくか、未知数」とも。

■「にほんブログ村」にポチッと!

https://movie.blogmura.com/ranking/in   

https://movie.blogmura.com/moviereview/ranking/in