是枝裕和監督(57)の最新作「真実」(日本公開10月11日)がイタリアで28日に開幕する第76回ベネチア国際映画祭のオープニング上映作品に選ばれた。スポーツ紙などの取材に答えて是枝監督は「僕の作品にしては珍しく、爽やかな読後感の映画。楽しく見てもらって、すっきりと家路についていただければ」とPRした。
日本人監督の作品がベネチア国際映画祭オープニング作品に選ばれるのは初めて。
日本人監督の作品がベネチア国際映画祭オープニング作品に選ばれるのは初めて。
日仏合作映画で、主演には仏女優カトリーヌ・ドヌーブ(75)を迎えた。
国民的大女優が出版した一冊の自伝を巡り、女優とその娘が積年の思いをぶつけ合う物語だ。
ドヌーブから「この映画はあなたが思うよりも遠くに届くものになっている」とお墨付きを得たという是枝監督。自身の作品の常連であった樹木希林(享年75)と重ねながら「2人とも毒舌のセンスが良くて楽しい。悪口を言っている時が一番面白い」と笑いながら語った。
ドヌーブから「この映画はあなたが思うよりも遠くに届くものになっている」とお墨付きを得たという是枝監督。自身の作品の常連であった樹木希林(享年75)と重ねながら「2人とも毒舌のセンスが良くて楽しい。悪口を言っている時が一番面白い」と笑いながら語った。
「真実」が、9月7日に発表されるベネチア最高賞「金獅子賞」に期待がかかる。
是枝監督は「いただけるならもらいます」と自信をのぞかせる。
「真実」は、女優をしている母(カトリーヌ・ドヌーブ)と女優をあきらめ脚本家となった娘(ジュリエット・ビノシュ)の確執と和解を描く。
カトリーヌ・ドヌーブは、20歳の時にミュージカル映画「シェルブールの雨傘」のヒットで世界的スターの座をつかんだ。 1992年の「インドシナ」で米国アカデミー賞主演女優賞にノミネート。1998年の「ヴァンドーム広場」でヴェネツィア国際映画祭 女優賞を受賞。
ドヌーブの主な作品では「ロシュフォールの恋人たち」(1967)「昼顔」(1967)「幸せはパリで」(1969)「哀しみのトリスターナ」(1970)「ひきしお」(1972)「モン・パリ」(1973)「終電車」(1980)「インドシナ」(1992)「ダンサー・イン・ザ・ダーク」(2000)などがある。
フランスを代表する国際的な大女優の地位は不動だ。
フランスの大女優を出演させてしまう是枝監督のスゴさも世界的で、全く現代の”世界の是枝”とも言えそうだ。