fpdの映画スクラップ貼

「名作に進路を取れ!」…映画とその他諸々のブログです。

<span itemprop="headline">映画「アメリカン・スナイパー」(2014)</span>



アメリカン・スナイパー」(原題:American Sniper, 2014)を見た。MOVIXさいたま。
米軍史上最強の狙撃手と謳われたクリス・カイルのベストセラーとなった自伝を名匠クリント・イーストウッド監督、ブラッドリー・クーパー(「世界にひとつのプレイブック」「アメリカン・ハッスル」)主演で映画化。共演は「アルフィー」などのシエナ・ミラーほか。

こ映画は、この2月に北米興行成績で3億ドル(約320億円)を突破。
アメリカで公開された戦争映画史上最高の興行収入額となった。それまでの記録は「プライベート・ライアン」の2億1,650万ドル。世界ではすでに3億9,200万ドル(約400億円)を記録しており、日本の興行収入などはこれに上乗せとなる。

ひとりの兵士(狙撃兵)の姿を通して、現代のアメリカが直面する問題を浮き彫りにする




・・・
米海軍特殊部隊(ネイビー・シールズ)の隊員クリス・カイル(ブラッドリー・クーパー)は、スナイパーとしてイラク戦争に出兵した。カイルは戦地において、狙撃の腕前で多くの相手を射殺し、「レジェンド」と呼ばれ賞賛される。しかしカイルは、救えなかった兵士のことを後悔していた。

カイルは2003年から09年の間に4度にわたるイラクへの出征を繰り返す。
戦地では多くの仲間を失うが、カイルは苛酷な戦場を生きのび復員する。
家に帰っても普通の生活を送るのは困難を極めた。救えなかった兵士のことがカイルの頭の中から離れなかった。過酷な戦場を生き延び妻タヤ・カイル(シエナ・ミラー)と子どものもとへ帰還した後も、ぬぐえない心の傷に苦しむことになる。


精神科医の勧めによりカイルは入院している元兵士を助けたり、帰還兵と過ごすなかで次第に心の平穏を取り戻していく・・・。

 
・・・
原作の自伝を書いたクリス・カイル1974年4月8日- 2013年2月2日)は、テキサス州出身で幼少の頃から軍人にあこがれていた。少年時代から父に狩りに連れられて、銃の扱いを学んでいた。1999年に海軍に入隊し、ネイビーシールズのスナイパーとなる。約2キロメートル先の標的も正確に撃つことができた。2009年に除隊するまでイラクに4回出兵し、戦闘員160人(自称では2百数十人)を射殺したとされる。

除隊後は、民間軍事会社を立ち上げ、講演や執筆活動、PTSD(外傷後ストレス障害) に悩む元兵士のための支援活動を行っていたが、2013年、PTSDを患う元兵士に撃たれ、亡くなった。

・・・
主人公のクリス・カイルは、妻タヤから、出兵から戻っても「身体はここにあっても、心はここにない。なぜ家族を残して、戦争に行くのか」と訴えるが「国のために戦う」と答えるばかり。ラストシーンは、残されたカイルの家族の希望で、カイルの殺害シーンはカットされた。

この映画の捉え方はさまざまあるようだが「現代のカウボーイ」の悲劇というのが本質というのもある。テキサス生まれの健全でシンプルな男が、こんな形でしか「男」になれず、帰国後は激しいPTSD心的外傷後ストレス障害)に襲われ、38歳の時、皮肉にも戦場ではなく日常生活の場で亡くなる。

イーストウッドは、ただ淡々と見つめているだけで、「許されざる者」以降のイーストウッド映画に特徴的な「挽歌」系、もはや古き良き時代の図式が成立しないアメリカへの厳粛なレクイエムという見方である。

予告編で、狙撃手の双眼鏡の中に登場する女と子供のシーンがいきなり登場し、あれれと思うが、その描写は途中までで、その結末が途中で直ぐに再現される。

イラク側の凄腕の狙撃者や、その他の人物描写もある程度は描かれ、殺し合いの無意味さ、空虚さも淡々と描かれる。時あたかも、テレビで9.11(2001年)世界貿易センタービルの崩壊の映像が流れる。また、現在では、現実にイスラム国などの過激派組織が話題になっているが、映画は戦意高揚や兵士の礼賛が目的ではなく、あくまでもひとりの兵士の生き様を見据えたものだという。

画面全体が、まったく砂埃や煙で見えなくなるほどのシーンが続き、撃ち合いのシーンも、数年前の「ハート・ロッカー」のように、実際の戦場のようなリアリティが感じられる。

☆☆☆☆


↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
「にほん映画村」に参加しています:ついでにクリック・ポン♪。