fpdの映画スクラップ貼

「名作に進路を取れ!」…映画とその他諸々のブログです。

<span itemprop="headline">訪問者が「12345」に・・・。「映画と私」ひと言。</span>




                  ↑上から:「望郷」「天井桟敷の人々」「アラビアのロレンス
 
 訪問者数が、「12345」と並んだようです。
 トランプでいうストレートです(笑)。

 「映画スクラップ帖」と映画の感想(批評とは程遠い、落書きのようなものです)を
 中心にはじめました。ということで、聞かれもしないのに、「映画と私」ということで
 少し。

 大昔の4年間の学生時代は、「映画」は劇場だけで、年間100本以上(最高で120本)が2年くらい
 あり、4年間で計300本くらい見たでしょう。社会人になってからは、がた減りですが、
 最初の数年間は、本数ではまだ年間50本は見ていたでしょう。洋画80%、邦画20%くらいでした。

 「映画」の講義は、有名な評論家が担当。当時はイタリア映画、フランス映画、イギリス映画など
 ヨーロッパの監督が中心だったように記憶しています。よくでてきた監督の名前としては・・・

 ①ジュリアン・デヴィヴィエ (仏)
 ②マルセル・カルネ (仏)
 ③ルネ・クレマン (仏)
 ④ビットリオ・デ・シーカ (イタリア)
 ⑤フェデリコ・フェリーニ (イタリア) 
 ⑥デビッド・リーン (英国)
 ⑦キャロル・リード (英国)
 ⑧ジョン・フォード (米)
 ⑨エリア・カザン (米)
 ⑩黒澤明     (日)
 
 などでした。
 錚々たる世界の大監督ばかりです。
 それぞれの監督の、私が見た「これ1本」を簡単に紹介します。
 
 ジュリアン・デヴィヴィエといえば、「望郷」(原題:ペペル・モコ)でしょう。
 主演のジャン・ギャバンの若き日の名作です。TVで見ました。
 
 マルセル・カルネは、天井桟敷の人々」の1作だけでも、世界の5大監督に入るといわれました。
 この映画は、すばらしいです。3時間の大作ですが、主演のジャン・ルイ・バローのパントマイム
 演技のすばらしさと人間の哀しさがにじみ出ていました。
 
 ルネ・クレマンとくれば・・・太陽がいっぱい。地中海のあまりにも眩しい明るさの
 中で、殺人が行われるという構図。アラン・ドロン人気を決定した普及の名作でしょう。
 
 ビットリオ・デ・シーカは、もっとも好きな監督の一人です。ソフィア・ローレンとマルチェロ
 マストロヤンニのコンビの名作の数々。1本挙げれば「ひまわり」でしょうか。
 
 フェデリコ・フェリーニでは、サテリコンでしょうか。ローマの退廃した貴族の生活ぶり。
 「道」「甘い生活」「81/2」も捨てがたいですが。
 
 あとは、タイトルだけ。「アラビアのロレンス」(デビッド・リーン)、「第三の男」(キャロル・ 
 リード)、「荒野の決闘」((ジョン・フォード)、「エデンの東」(エリア・カザン)、
 「七人の侍」(黒澤明)といったところです。

 このほか、個人的には、チャールズ・チャップリン(「モダン・タイムス」「街の灯」、
 ビリー・ワイルダー(「お熱いのがお好き」「アパートの鍵貸します」)、アルフレッド・
 ヒッチコック(「サイコ」「北北西に進路を取れ」)、ジョセフ・L・マンキーウイッツ
 (「イブの総て」)などが古い監督では、お気に入りです。

 かつては、すごい監督がいたものです。