fpdの映画スクラップ貼

「名作に進路を取れ!」…映画とその他諸々のブログです。

映画「PLAN75」(2022)は「安楽死容認」などシリアスな高齢問題にメス。

PLAN 75」(2022)は気が滅入るようなテーマの他人事ではない高齢問題を扱った重たい映画。日本・フランス・フィリピン・カタール合作。映画の宣伝文句の「終活を考えるシニア必見」というのが厳しい現実を突きつける(笑)。

75歳以上の高齢者に対して自らの生死の権利を保障し、支援する制度「PLAN 75」の施行に伴う制度の対象者たちや市役所の職員、スタッフの苦悩を描いている

78歳の一人暮らしの高齢女性を演じる”大女優”倍賞千恵子(撮影時80歳)の「ワンマンショー」で、9年ぶりの映画主演。女優魂というべきか、しわくちゃで女優然といった印象はかけらもなく市井の老婦人を演じているのがすごい。

是枝裕和監督が総合監修を務めたオムニバス映画「十年 Ten Years Japan」(2018)の一篇である「PLAN 75」を再構築し、新キャストで長編映画化した作品とのこと。

監督は本作が長編映画初監督となる早川千絵第95回アカデミー賞外国語映画賞(現・国際長編映画賞)部門・日本代表作品

国際長編映画賞はアメリカ以外の映画で、外国語(英語以外の言語)の映画のための賞。アカデミー賞の他の賞とは違い、アメリカ国内で上映されている必要はないと定義されている。

・・・

角谷ミチ(倍賞千恵子)は78歳で生活のためホテルの客室清掃の仕事をしていたが、高齢を理由に解雇を言い渡される。

不動産業者を通して安アパートを借りるにも2年分前金の条件や無職ということがあって、どこも断られてしまう。

生活支援相談で生活保護を受けるのはどうかと提案されるが、生活保護にも抵抗があり「もう少し頑張ってみる」と断り、公園の「炊き出し」の場所に行く。

そこで、トン汁をいかがですかと差し出してきた青年・岡部ヒロム(磯村勇斗)により「PLAN75」の存在を知ることになる。 

そして、住む場所をも失いそうになったミチはついに「プラン 75」を申請することにする。

プラン 75」の流れの一環として、死を選んだお年寄りに“その日”が来る直前まで話し相手になるなどサポートするコールセンターがあり、そのスタッフの一人、瑶子(河合優)と会話を交わし親しみを感じていくミチ。

話し相手もいない孤独老人にとっては、コールセンターの担当者と話をするのは生きている実感が感じられ、1人当たりの会話制限時間の15分(15分経過するとお知らせの合図が鳴る)もすぐに過ぎてしまう。

ミチは親しくなった瑶子を呼び出してボーリングにも興じる。話し相手との個人的な接触は禁じられているようで瑶子は「内緒で」会っているのだという。

また、フィリピンから単身来日した介護職のマリア(ステファニー・アリアン)は幼い娘の手術費用を稼ぐため、より高給の「プラン 75」関連施設に転職。利用者の遺品処理など、複雑な思いを抱えて作業に臨む日々を送っている。

クリスチャンの集会で、責任者がマリアのために参加者から「カンパ」を集めたり協力している。 

そんな中、プラン75のヒロムは、窓口で無料の「合同プラン」について穏やかに相談者に説明していた。他人とまとめて火葬・埋葬されれば、葬式や墓の費用の心配がないコースだという。

そんなヒロムの窓口に現れたのが、20年間も音沙汰のなかったヒロムの叔父だった。既に父親を亡くしており、叔父との交流を持とうとするヒロム。

だが、幸夫はプラン75を心待ちにしており、75歳の誕生日に申し込みを行っていた。多少の動揺を見せつつも、死に場所の施設に向かう幸夫。

死に場所の施設で診察台に横たわるミチ。酸素マスクからガスが流れれば、眠りに落ちて死亡するはずだった。その隣の台で静かに死んで行く幸夫。だが、手違いからミチのマスクにはガスが流れなかった。

幸夫を止めようと施設を訪れるヒロム。だが、幸夫は既に亡くなっていた。せめて火葬は合同ではなく身内として行おうと奔走するヒロム。

生き残ったミチは施設を抜け出し、太陽の光の中を歩き出した。わずかな光がどんどんと大きくなっていった。死ではなく「生きること」を選んでよかったと実感した瞬間だったのか…。

・・・
映画の中のセリフで「生まれるときは選べないが、死ぬ時ぐらいは自分で選びたいと思って(PLAN75を選ぶのに)迷いはなかったです」という高齢女性の声があった。安楽死、生死の選択権が認められた制度が「PLAN75」というわけ。

   倍賞千恵子は歌手でもあるがうますぎてはいけない。

   「サインするだけよ。迷いはないでしょう。」

PLAN75」を肯定も否定もしていないが「PLAN75」の役所の窓口担当者や、「PLAN75」を勧めるコールセンターのスタッフなどは、疑問を持ち始めている姿も描かれる。

コールスタッフのメンバーに責任者から「(高齢者に対して)誘導するように」という営業トークのような言葉があったりして、言葉巧みにだますようなうさんくささも感じる。

ヒロムが「PLAN75」のポスターの看板を張りだそうとすると、何者かが果物を投げつける場面もあり、世間の風当たりの強さもある。

遺品処理を淡々と行うシーンも印象的。バッグの中身を箱に詰め込む作業。

作業する男が、遺品のメガネを取って、自分のメガネと取り換えて、自分のメガネを捨てたり、腕時計を「死人が使うわけじゃないから」と同じ遺品処理係のマリアに渡したり、マリアがバッグを開けると1万円札の束があり、逡巡する姿があったり…。

高齢者の増加を抑止しようという政府の決定による「PLAN75」だが、安楽死、人間の尊厳などを問いかける映画だった。

<主な登場人物>
■角谷ミチ:倍賞千恵子…78歳のホテルの客室清掃員。突然解雇を言い渡される。
■岡部ヒロム:磯村勇斗…市役所職員。「PLAN 75」の申請窓口を担当。
■岡部幸夫:たかお鷹…ヒロムの叔父。
■成宮瑶子:河合優…コールセンター職員。「PLAN 75」のサポート業務を担当。
■マリア:ステファニー・アリアン…「PLAN 75」関連施設「ランドフィル環境サービス」で働く女性。
■牧稲子:大方斐紗子…ミチの仲間のホテルの客室清掃員。
■藤丸釜足:串田和美…マリアが働く「PLAN 75」関連施設「ランドフィル環境サービス」の同僚。
■林田久江:矢野陽子…ミチの仲間のホテルの客室清掃員。
■三村早苗:中山マリ…ミチの仲間のホテルの客室清掃員。
■秋山:金井良信…市役所職員。岡部ヒロムの上司。
■大島:鈴木アメリハローワークの職員。

 

■「にほんブログ村」にポチッと!。

https://movie.blogmura.com/ranking/in   

https://movie.blogmura.com/moviereview/ranking/in