投票内容とコメントを2回に分けて紹介します。
コメント一言は以下のとおり。
■たっふぃーさん:

中学生の時に観た<明日に処刑を・・・>の衝撃、<キートン将軍>のスペクタクル、<ファニーガール><夜の大捜査線>の空撮、<フェリーニのローマ><若者たち>の路面電車、<ビフォアサンライズ><見知らぬ乗客>の導入部の見事さ、<珈琲時光>のお茶の水の風景、日本映画の車内撮影、、、。10点「キートン将軍」「明日に処刑を・・・」「赤い殺意」。1点「天国の日々」「人生の乞食」「ウエスタン」「旅情」「新感染・ファイナルエクスプレス」「ファニーガール」「夜の大捜査線」「珈琲時光」「フェリーニのローマ」「若者のすべて」「バルカン超特急」「グッドバッドウェイラード」「夕陽のギャングたち」「見知らぬ乗客」「ビフォアサンライズ」「乱れる」「張込み」「家族」「遥かなる山の呼び声」「天国と地獄」。
■guchさん:
”ひまわり”1970年のあの映画、そりゃ登場場面はそんなに多くはないのですが、、。”昼下がりの情事”、1962年、これも最後の最後が。”鉄道員”1956年のこれはもう名作っしょ。”見知らぬ乗客”51年、これも名作かな?以上5本は各5点で=25点。”ロシアより愛をこめて”、1963年、こりゃ外せません。”オリエント急行殺人事件”2017年版を。”フレンチ・コネクション”、、1971年、うん、番外かな。”サブウェイ・パニック”、1973年、これも同上地下鉄ですが、”カサンドラ・クロス”1976年”レッド・サン”1971年。以上6本は各3点=18点。”戦場にかける橋”1957年、まあ列車は主役じゃないですが、。”脱走特急”1965年のシナトラ主演の映画。”五人の軍隊”、、1969年、丹波哲郎が列車を追って走って走って走りまくる映画ですから入れないと。この3本はx2点=6点。っで以上、ああ~、1点余る??”アンストッパブル”2010年。

■ocarinさん:
「オリエント急行殺人事件」(1974)に10点「ひまわり」に 10点「千と千尋の神隠し」に10点「ミッション・インポッシブル」(どの回だったか???)電車を追いかけてヘリコプターもトンネルに入って来る。。。 に10点。そして「 」に10点。
■SL-Maniaさん:
「大列車作戦」(ジョン・フランケンハイマー監督・1964)5点、「鉄道員」(ピエトロ・ジェルミ監督・1956)5点、「大いなる旅路」(関川秀雄監督・1960)5点、「大いなる驀進」(関川秀雄監督・1960年)5点、「特急にっぽん」(川島雄三監督・

1961年)5点、「天国と地獄」(黒澤明監督・1963年)5点、「バルカン超特急」(アルフレッド・ヒッチコック監督・1937)5点「特急三百哩」(三枝源次郎監督・1928年)2点「ハリー・ポッターと賢者の石」(クリス・コロンバス監督・2001)2点「新幹線大爆破」(佐藤純彌監督・1975)2点「カサンドラ・クロス」(ジョージ・P・コスマトス監督・1975)2点、「戦争と人間」(山本薩夫監督・1970)2点「伯林/大都会交響楽」(ヴァルター・ルットマン監督・1927)2点「指導物語」(熊谷久虎監督・1941)2点「皇帝のいない八月」(山本薩夫監督・1978)1点。
■鳥川インコさん:
先に思い浮かびます。「暴走特急」10点。沈黙の戦艦の続編の作品です、戦艦の次は列車が舞台で面白かったです。「サヴウェイ123激突」10点。列車の運転手のデンゼル・ワシントンがカッコ良かったです。「ミッション8ミニッツ」 10点。ラストが意外なタイムスリップものでおもしろかったです。以上、列車が登場する映画は沢山ありますね、結果発表楽しみ。
■しずかさん:
熟考してると出遅れるのでとっとと参加します♪「ミッション: 8ミニッツ」(2011)=10点「ジェイク~(≧∀≦)♪」「ダージリン急行」(2007)=9点「ウェス・アンダーソン大好き♪」「鉄道員」(1959)=8点「テーマ曲が大大大好き♪」「スタンド・バイ・

ミー」(1986)=7点「キューちゃんがまだ細い♪(そこかい!)」「戦場にかける橋」(1957)=6点「サル・ゴリラ・チンパンジー♪って歌ってました(こら!)」「明日に向って撃て」(1969)=5点「鉄道はちょこっとしか出ませんが可ですか?(;^_^A」。「銀河鉄道999」(1979)=4点「時間城が崩れるシーンの美しさが記憶に刺さってます♪」「シン・ゴジラ」(2016)=1点「酒でなく鉄道を使ってヤシオリ作戦にはシビレました♪」。
■MARUMAさん:
鉄道999」5点「千と千尋の神隠し」5点。列車と云えば、何と言っても[カサンドラ・クロス]ですね!「トワイライト・ゾーン」はビッグ・モローのエピソードが良かったです。「マッドマックス・サンダードーム」は武装した列車に対抗するには、先回りして、線路を破壊した方が簡単なのにね♪
■熊本ミノルさん:
7点。3「007ロシアより愛をこめて」6点。3「オリエント急行殺人事件」6点。5「旅情」4点。5「ひまわり」4点。5「新感染ファイナルエクスプレス」4点。5「恋におちて」4点。5「僕達急行A列車で行こう」4点。5「奇跡」4点。(列車が印象的な映画10本のうち、4本が邦画です。)
■レイさん:
「デッドマン」(ジョニーディップ)「銀河鉄道999」(松本零士アニメ)「オリエント急行殺人事件」(アガサ・クリスティ)「鉄道員(ぽっぽや)」(高倉健)「阪急電車 片道15分の奇跡」(中谷美紀 戸田恵梨香)各10点。 宜しくお願いします!「電車男」も投票したかったでーす!
■ジーナさん:

「離愁」ロミー・シュナイダー主演 10点。「旅情」キャサリン・ヘプバーン主演 8点。「カサンドラクロス」ソフィア・ローレン主演 8点。「ひまわり」ソフィア・ローレン主演 8点。「あなたが寝てる間に…」サンドラ・ブロック主演 6点「スタンド・バイ・ミー」リバー・フェニックス主演 6点。「ハリー・ポッター」ダニエル・ラドクリフ主演 4点。やっぱり「離愁」でしょう!ロミー・シュナイダーの演技は、涙なくして観られません。 今回は日本映画は外しました。
■あきりんさん:
「夜行列車」10点:列車の映
画ときてはこれは絶対です。1959年のカワレロヴィッチ監督作です。「リスボン特急」5点:メルヴィル監督+アラン・ドロンの傑作です。「オリエント急行殺人事件」5点:もちろん1974年シドニー・ルメット監督作の方です。「たまゆらの女」5点:コン・リーが10時間も列車に揺られてひたすら恋人に会いに行く映画です。 好いですよ。「カサンドラ・クロス」「スノーピアサー」「新幹線大爆破」「天国と地獄」各4点。「サブウェイ・パニック」「アンストッパブル」「阪急電車 片道15分の奇跡」各3点。今回は日本映画も3本入れました。駅が印象的な映画では「ひまわり」や「駅STATION」「鉄道員」などもあったのですが…。

画ときてはこれは絶対です。1959年のカワレロヴィッチ監督作です。「リスボン特急」5点:メルヴィル監督+アラン・ドロンの傑作です。「オリエント急行殺人事件」5点:もちろん1974年シドニー・ルメット監督作の方です。「たまゆらの女」5点:コン・リーが10時間も列車に揺られてひたすら恋人に会いに行く映画です。 好いですよ。「カサンドラ・クロス」「スノーピアサー」「新幹線大爆破」「天国と地獄」各4点。「サブウェイ・パニック」「アンストッパブル」「阪急電車 片道15分の奇跡」各3点。今回は日本映画も3本入れました。駅が印象的な映画では「ひまわり」や「駅STATION」「鉄道員」などもあったのですが…。
「新幹線大爆破」昭和50年「銀河鉄道999」昭和54年「オリエント急行殺人事件」1974年各8点 「動脈列島」昭和50年「点と線」昭和33年「鉄道員(ぽっぽや)」平成11年「カサンドラ・クロス」19767年「大列車作戦」1964年「北国の帝王」1973年「大陸横断超特急」1976年「バルカン超特急」1938年各3点 。「ロシアより愛をこめて」1963年 2点列車が大きなポイントになる映画から好きな作品を選びました。私のベスト3はこの3本です。「ロシア~」の列車のシーンは全体では一部分なのでこの点数です。「天国と地獄」「戦場にかける橋」「キートンの大列車追跡」「離愁」なども選びたかったけど今回は入りませんでした。持ち点が50点の投票で1票の作品を入れてもね~(笑)。
■とらんぷさん:

8点「夜の河」映画の前半に何度か列車が登場します。奈良から京都へ帰る途中の列車の車窓からみえる虹。京都から東京へ向かう列車の食堂車でヒロインが食べてるケーキの形には時代を感じます。7点「天国と地獄」こだまの車中での犯人との身代金の受け渡しシーンは見事の一言。「これが黒澤映画だ!」と興奮しました。6点 「砂の器」「列車の窓から紙切れのようなものをバラまいていた人物がいる」の情報に、線路わきを犬のように這いずり回って探す森田健作に拍手を送りたい。大阪駅の旧駅舎も登場したし。5点 「北国の帝王」20歳の時、試写会に当たって、訳も分からず見た訳の分からん映画だけど、列車が登場する洋画と言うとなぜか、この作品が一番に浮かぶ。無賃乗車を続ける男と車掌が、線路や列車の屋根の上で死闘を繰り広げる映画。4点 「フラガール」東京へ帰ろうとするダンス講師を駅で見送る生徒たち。フラを踊って。講師は列車から降りた。「あんたたち、本当にダラスケなんだから…」きっと「ダラスケ」って良い言葉じゃないんだろうけど、ここには愛がありました。2点 「阪急電車片道15分の奇跡」これ、阪急電車だから映画になる。阪神電車じゃ無理です。2点「非行少女」ラスト近くの金沢駅でのヒロインの長い迷い。名シーンです。2点「キングコング対ゴジラ」2大怪獣から疎開するために列車に乗ったのに破壊されて、キングコングに捕らえられた浜美枝はこれが縁でボンド・ガールに選ばれたとか。2点 「黄線地帯」私の大好きな映画。 殺し屋(天知茂)に拉致されて神戸まで同行させられるのに、あっけらかんとしてる三原葉子がともかく魅力的。列車内でのファッションも良い。2点「紅の拳銃」手術して目が見えるようになった笹森礼子は同じ列車に、憧れていた男が乗っていると聞いて探しに行く。でも顔を知らない。デッキで出会った男を見て「素敵な人。この人かしら」と。その男、赤木圭一郎の遺作となった映画です。2点 「エデンの東」ジェームス・ディーンが一人寂しく列車の屋根の上に座っていたら…女性は放っておけない。2点 「2046」メタリックでレトロで官能的な列車旅…? ウォン・カーウァイ監督の不思議な映画です。2点「鉄道員」(イタリア映画)鉄道愛からスト破りをして、列車を走らせた主人公に2点を。1点「ホルテンさんの初めての冒険」(ノルウェー映画)定年退職の日に遅刻して乗務するはずの列車に乗れなくなって、突然、逃げ出してしまったホルテンさんには1点を。1点 「光と影のバラード」(ソビエト映画)ニキータ・ミハルコフ監督がカッコいい列車強盗団の首領役を演じてます。最後はカッコよくないけどね。ソビエト版西部劇です。2点 「男と女」40代を過ぎて、この映画を観ると「なんとキラキラ輝いた青春映画よ」と思ってしまった。ラストの駅のシーンなんか、青春そのものだ。
字数制限で分割。
(つづく)
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
「にほん映画村」に参加しています:ついでにクリック・ポン♪。