fpdの映画スクラップ貼

「名作に進路を取れ!」…映画とその他諸々のブログです。

映画「県庁おもてなし課」(2013)・・・高知県はいいぞのPR映画。

 
 
県庁おもてなし課」は、気になっていた映画だが、滝川クリステルの”おもてなし”が、今年の流行語大賞の一つに選ばれたので、おもてなしつながりで見た。
原作は「図書館戦争」「阪急電車~片道15分の奇跡~」などの有川浩
 
 映画のあらすじ:
観光の促進を円滑にするために高知県庁は「おもてなし課」を設立(実在するという)。頼りなさそうな若手職員・掛水史貴(かけみず・ふみたか)(錦戸亮)を中心としたメンバーたちが何をすべきかわからず困惑していると、地元出身の作家・吉門喬介(よしかど・きょうすけ)(高良健吾)からお役所気質と民間感覚のズレを痛烈に批判される。
 
発奮した掛水は柔軟な発想力を持つアルバイトの明神多紀(みょうじん・たき)(堀北真希)と共に、本当のおもてなしを見つけ出すべく奔走する。
 
吉門のアドバイスで、元・県庁職員で、「パンダ誘致論」を掲げて失敗し、退職を余儀なくされ、今はコンサルタントをしている清遠和政(きよとお・かずまさ)(船越英一郎)に面会を求め、協力の約束を取り付ける。清遠の計画というのは「レジャーランド化構想」。
 
 
高知県は、交通の便が悪く、企業も少なく低収入県と言われており、都市化するのではなく、発想を転換して、自然を手つかずに残すというもの。県全体をアウトドア関連のレジャーランドにしてしまうというもの。緑豊かな山々、渓流ボート、パラシュート飛行などが堪能できる自然がある。
 
掛水は、やや鈍感なのか、明神からは「いい人」と言われる一方で「空気が読めない」と言われたり、周りからは「はっ」「えっ」と言うのはやめてほしいといわれたり、他人に土足で踏み込んでくるなといわれる始末。
 
役柄とはいえ、へらへらして、ずれているのは、見ていてイライラし通しだった(笑)。
明神は、しっかりしていて、そんな掛水に、公務員らしいという皮肉にも聞こえる言葉を発していた。
 
掛水の「僕がしっかりした男になったら・・・」と明神に言いかけてきたので、次の言葉を期待している。明神は「下の名前で呼んでもいいですか?」にはがっくりだったろう(笑)。
 
”空気が読めないKY 男”の代表格のような男だが、錦戸亮が、地で演じているような錯覚を覚える。本人は一生懸命のつもりでも、他人から見たら、何やってるんだろうと思われるような、融通の利かない人間というものはいるものだ。
 
作家として登場する吉門(高良健吾)は、新作を書き上げ、テレビの番組に出演。「おもてなし課」を題材にしたコメディだと説明。「そのモデルになったのが掛水さんです」と、番組に引き出すが、掛水の話は、要領を得ないもの。最後に一言、と司会に促されて戸惑う掛水の発した言葉は・・・。
 
カメラに向かって両手でVサインをして「多紀ちゃん!」
 
(テレビを見ていた多紀ちゃん、恥ずかしいやらうれしいやら複雑!?
おめでたい性格の掛水だが、20代の人生経験の少ない、まして公務員ともなると、そんなものかと思うが、案外自分も20代のころはそんなものだったかもしれない(笑)。
 
船越英一郎は、テレビのサスペンス・ドラマのイメージが強いが、この映画では、出番こそ少ないが、存在感はあった。最後のワンシーンでは、小日向文世が、高知県知事として出演していた。高良健吾は、どの映画でもいつも飄々としているが、前に出過ぎないところがかえっていいのか。
 
高知県は自然環境に恵まれているという観光案内PR映画?だった。
  
★★ (やや辛い評価だが、見て損のない映画ではある。)
 
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
「にほん映画村」に参加しています:クリックお願いします♪。