fpdの映画スクラップ貼

「名作に進路を取れ!」…映画とその他諸々のブログです。

<span itemprop="headline">超高学歴社会の台湾</span>



                  ↑ 上:台湾大学校舎  下:憧れのベンツは台湾も同じ
 
 日本では、30-40年前の大学進学率は、15-20%前後だったと思います。
 最近では、大学進学率は、39%になったと聞いています。

 台湾はどうかと聞いてみたら、なんと50%が大学に進学するというのです。
 驚きました。そういうことですから、並みの大学を出たくらいでは、
 就職は、希望するところにいけないというわけです。

 大学間の格差が広がる一方のようです。
 超エリート大学の台湾大学(日本の東大に相当)をでて大学院で博士号をとれば、
 まず、将来は保証されたようなものだとか。

 IT先進国の台湾では、ハイテク企業を訪問すると、「うちの会社では、マスター
 (修士号)を取得しているのが全体の20%、ドクター(博士号)が10%」などと
 自慢げに説明する会社もあります。

 なぜ、そのようになったかは、台湾の過去20-30年の歴史を見れば明らかです。
 小さい島国に人口2,000万人。資源があるわけではなく、人材しかなく、しかも
 輸出立国で生き残るしか道はありません。最初は、技術もありませんので、
 日本から技術導入したり、いわゆる下請け業ともいえる、生産面の請負に特化
 してきました。専門的な言葉ではOEM(相手先のブランドによる生産)といわれるもので、
 発展してきたのですね。

 そこから、だんだん力をつけてきましたし、米国に若い人がどんどん留学するようになり、
 国の政策で、そういう人たちを、台湾に呼び戻して、産業育成に注力してきました。
               
 今では、多くの技術者が誕生し、国の技術発展に貢献しています。

 かつては、「コピーの国」といわれた台湾ですが、技術のレベルも向上し、
 AV製品、コンピューター関連の製品は、台湾製(一部、台湾企業の中国生産
 含む)が大半といってもいいくらいです。

一時期、日本は、アジア諸国を低く見る傾向があったのは事実です。
 とんでもない時代錯誤といえるかもしれません。

 生活レベルも全体的に向上し、ベンツの所有国では、ドイツを除き、外国での人口当たりの
 ベンツ所有率は世界一ということもあまり知られていません。台湾人のベンツ志向は
 高いのです。

 山口百恵の歌のように「馬鹿にしないでよ~」は、まさに台湾のためにあることば
 かも知れません(笑)。