fpdの映画スクラップ貼

「名作に進路を取れ!」…映画とその他諸々のブログです。

<span itemprop="headline">映画:③「砂の器」・・・宿命を背負った親子の絆と&quot;運命”</span>




 「砂の器」(1974)が公開されたときには、東京の松竹セントラルという劇場で
 観たが、感動して、"すばらしい映画を見た"という充実感でいっぱいになった。
 黒澤明監督も、松竹・大船に ”野村”(芳太郎監督)というすごいのがいると、
 一目を置いていたと聞いたことがある。

 原作者の松本清張は、「映画が原作を上回った」とまで賞賛。

 テレビでも何回か、渡辺謙の今西刑事役の主演のバージョン、音楽家SMAP仲居を配した
 シリーズなどがあったが、オリジナルの映画版には、及ばなかったようだ。

 野村監督は、すでに名作として、数々の作品を生み出していた。
宮本武蔵(1973)
影の車(1970)
・ 暖流(1966)
・ 五瓣の椿(1964)
・ 拝啓総理大臣様(1964)
・ あの橋の畔で 第3部(1963)
・ あの橋の畔で 完結篇(1963)
ゼロの焦点(1961)
・ 張込み(1958)
伊豆の踊子(1954)
 などである。

 ・北陸の地(新潟県)で、母が去り、父と子がなぜ、生まれ故郷を捨て、巡礼の旅に出たのか。
 ・命の恩人をなぜ殺害しなければならなかったのか。
 ・"宿命”の音楽とともに、さまざまな場面が蘇る名作の1本である。
 ・人生とは、"砂で築いたような、はかない器のようなもの”なのか。

 昭和の時代の、紛れもない傑作の1本として、記憶に残る。
 個人の日本映画のランキングをつけるとすれば、黒澤明監督作品と
 並ぶ日本映画トップ5の地位は不動だ。

 ストーリー展開が、絶妙。
 国鉄(現JR)蒲田駅・引込み線周辺で殺人事件が起こるが、前夜、被害者ともう一人
 の連れのトリスバーでの会話「カメダは、相変わらずですか」の会話を聞き取った、
 ウエイトレスの証言だけが唯一の手がかり。

 さまざまな徒労、紆余曲折の末、犯人までたどり着くプロセスがすばらしい。
 主演は、犯人を追い詰める刑事役に丹波哲郎、らい病の父
 と共に放浪の末、苦学して、音楽家として成功を収める犯人に加藤剛
 父・子の命の恩人ともいえる巡査役に緒形拳、らい病患者で、
 父親役の加藤嘉 、など名優が脇を固めている。 
 子役も、すばらしかった。ほかに、島田陽子渥美清森田健作山口果林

 父親と息子の絆。息子が大成して、病気で隔離された父と会うことはできず、音楽の中でのみ、
 父親に会うことができたのだった。”宿命”のテーマ曲が圧巻。

  映画が一転して、フラッシュバックされ、

  父と子の流浪の旅の場面

  に切り替わるところは、何回見ても、ハンカチが必要となる。

[[item(http://www.youtube.com/v/ewF5BZDrIoc,425,355)]]
[http://www.youtube.com/watch?v=ewF5BZDrIoc suna no utuwa]


 四季を美しく映し出し、そこに「宿命」(という曲)をかぶせながら見せるところは本当に
 素晴らしい。圧巻は加藤嘉(かとうよし)の演技。

 丹波哲郎が、合同捜査会議の席上で、犯人と父親の現状について言及する場面で、
 思わずハンカチで、目をおおうシーンは、胸に迫るものがある。
丹波の名演だ。


 野村芳太郎監督の「砂の器」以降の主な作品:
・ 復活の朝(1992)
・ 危険な女たち(1985)
・ ねずみ小僧怪盗伝(1984
・ 迷走地図(1983)
・ 疑惑(1982)
・ 真夜中の招待状(1981)
震える舌(1980)
わるいやつら(1980)
・ 配達されない三通の手紙(1979)
・ 鬼畜(1978)
・ 事件(1978)
八つ墓村(1977)
・ 昭和枯れすすき(1975)