fpdの映画スクラップ貼

「名作に進路を取れ!」…映画とその他諸々のブログです。

オムニバス映画「TOKYO!」(2008)フランス・日本・ドイツ・韓国合作。

f:id:fpd:20190606111722j:plain

f:id:fpd:20190606111743p:plain

3人の監督によるオムニバス映画「TOKYO!」(2008)を見た。フランス日本ドイツ韓国合作映画。第61回カンヌ国際映画祭「ある視点」部門へ出品された。

オムニバス映画では「昨日・今日・明日」のようにヴィットリオ・デ・シーカ監督が一人で担当して、同一俳優が演じている場合は、そのエピソードの落差などが面白い映画となっているが、「TOKYO!」のように異なる監督の場合は、どうしても、監督の力量で、出来不出来のバラツキが出てしまう。

第3話目の「シェイキング東京がなかったら、劇場でこの映画を見た人は、金返せの大合唱だったかもしれない。第3話を監督したのは「グエムル-漢江の怪物-」(2006)の韓国のポン・ジュノ監督

ジュノ監督といえば、この映画の翌年に話題作「母なる証明(2009)を監督するなどで注目された。出演俳優にも恵まれた。10年間引きこもりになっている男を演じているのが演技派の香川照之であり、毎週末、ピザを配達するのが、蒼井優だからだ。 

イメージ 3
電話で宅配を頼んで外出をしない主人公は、配達人とは一切目を合わせない。ところが、いつものようにうつむいて、ピザのボックスを受け取り2,000円を渡そうとするときに、ピザ配達の若い女性の片方の足のガータが目に入ってしまうのだ。
 思わず顔を上げて、女性の顔を見てしまう…。このあたりの香川照之の演技は見所。そして、女性の腕などに、タトゥーがあり、それがいくつかのスイッチ・ボタンのようになっていて、その内の一つを押してしまうと…想定外の事態に、といった展開へ。
 
第1話は、今をときめく若手俳優が多数出演している。加瀬亮藤谷文子伊藤歩、チョイ役だが妻夫木聡など。このほか、ベテラン勢では、光石研、でんでんなども出演しているが、ミュータントが登場するなど、パッとしない。
 
第2話は、「ポンヌフの恋人」のレオス・カラックス監督
下水道の怪人”(名前がメルド=糞)がマンホールから登場して、奇妙な言語を話し、都内で暴れまわり死刑になる話だが、まったく面白みがないエピソード。
 
冒頭のシーンで、五反田駅界隈を俯瞰で撮影しているシーンがあり、長年勤務した会社の自社ビルが映っていた。見所といえば、銀座のメインストリートを怪人が歩くシーンでは、なんと「ゴジラ」(1954)のメインのテーマ曲が流れていた
 
ミシェル・ゴンドリー監督(フランス)「インテリア・デザイン」
──映画監督の恋人と上京したばかりのヒロインに降りかかる不思議な出来事を綴るファンタジー・ストーリー。駆け出しの映画監督である恋人・アキラ加瀬亮)と一緒に上京してきたヒロコ(藤谷文子)。高校時代の同級生アケミ伊藤歩の部屋に居候しながらバイト探しを始める2人だったが、なかなか期待通りの引越し先が見つからない上に、アルバイトもアキラだけが合格、夢にあふれる彼を横目に、ヒロコはだんだんと自分の居場所がないことを感じ始める…。そしてある朝、ヒロコが目覚めると、彼女の体の一部が木になっていた!?
 
レオス・カラックス監督「メルド」
──監督の盟友ドニ・ラヴァンが東京中を震撼させる謎の怪人に扮する不条理劇。大都市・東京で、突如マンホールから一人の謎の男が地上に出現。彼の名はメルド(ドゥニ・ラヴァン)。意味不明な言葉を発しながら、道行く人々に危害を加え始めた彼は、やがて手榴弾を渋谷の街に投げ込む。メディアでも大きく取り上げられ、いつしか“下水道の怪人”と呼ばれ、東京の人々を恐怖に陥れるメルドだったが、ついに警察に拘束される。そしてこの謎の男の情報が世界中から寄せられる中、裁判が始まるのだが…。
 
ポン・ジュノ監督「シェイキング東京」
──東京のとある街で、10年間家を出ないまま、引きこもりの生活を続けている一人引きこもり男香川照之とピザの宅配少女蒼井優との奇妙な心の交流を描くファンタジー・ラブストーリー。10年間引きこもりの生活を送る一人の男。土曜日には必ずピザを頼むその男の家に、その日、配達に来たのは美しい少女だった。思いがけず、少女と見つめ合ってしまう男。その瞬間、突然大地が揺れ、少女は気絶してしまう。そんな彼の中の何かが揺れ始める。ところが、ピザ屋の店長(竹中直人、強烈!)によると、彼女はもうバイトを辞めて永遠に家を出ないという。ついに家の外へと飛び出した彼は、彼女の住む街へと駆け出すのだが…。ロボットがピザを配達していたり、地震が起きると、静かだった街中の引きこもりが一斉に表に姿を見せるというのも、何やら現在を予見しているようで、面白い。f:id:fpd:20190606111957j:plain

香川照之蒼井優伊藤歩などのフィルモグラフィーのうえで見逃しそうな映画を見られたという点では価値があった。

・・・

ところで、蒼井優が約11年後の今日、お笑い芸人の山里亮太南海キャンディーズ)と電撃結婚を発表するとは、予想だにしなかったが…。

★今日のランチは「焼肉カルビ」(安楽亭で)。

最近は、寿司ピザの記事が多い。もう一つ忘れてはいませんか。
イメージ 1
そう、焼肉だ。無性に焼肉が食べたくなる時がある。
 
というわけで、きょうは近くの焼肉専門のチェーン店「安楽亭」出かけた。
数年前に行ったきりで、今回2度目。
 
一番人気という「特盛りダブルカルビ250ランチ」(1,274込)を注文。
ご飯は、大盛り自由ということで大盛りにした。
 
 ミニサラダかキムチを選ぶことができるのでミニサラダを選んだ。
タレは、甘口タレ、辛口タレ、和風タレ、レモン汁の4種類がある。
和風タレ甘口タレを選んだ
 
イメージ 3イメージ 4
 
 このほか、スープとデザートがついている。スープはわかめ、白胡麻、ネギ、水菜が入り、塩胡椒が効いている。
 
ドリンクバーは飲み放題だが、食事のボリュームが多く、オレンジジュースだけで十分だった。肉は柔らかく、美味しかった。量もあり、ご飯大盛りも大正解だった。これも、月一のラインアップに加えておこう。
 
■好きな食べ物を将棋に例えると…。
イメージ 5
その他の”歩兵”(一般の兵隊さん?)は・・・。
 
イメージ 6
なんと平凡?!(笑)。
その他では、ハンバーグ、焼き魚、チジミ、ハムカツ、コロッケ、酢の物、パン類全般、焼きそば、チャーハン、うな重、フレンチ、イタリアン、中華・・・。懐石料理は、小皿にちょこちょこで好きになれない(笑)。
 
 

★吉野家が「牛丼の缶詰」!?

f:id:fpd:20190604072310j:plain

牛丼チェーンの吉野家が、災害時の備えとして「牛丼の缶詰の販売を開始した
生き残りをかけた新戦略なのか。新規ビジネスの一環なのか。
 
吉野家の「缶飯」は、牛肉と玄米を缶に詰めた牛丼や豚丼、牛焼肉丼、焼塩さば丼、焼鶏丼など6種類があ
 
缶を開ければ、そのまま常温で食べることができ、賞味期限は3年という
吉野家東日本大震災などを受け、蓋(ふた)を開けるだけで食べられて災害時にも潰れにくい缶詰の保存食を開発。 非常食には良さそうだ。
イメージ 2
内容量は1缶160グラム、価格は全6種セットが4860円、各種6缶セットが4860円(焼塩さば丼のみ4590円)。いまのところ吉野家公式通販ショップで販売中とか
 
常食で食べるには金額が高いので手がでないが、いざという時のためには、いい。
これまでに、自販機で「パン」などの缶詰が売られていたことがあるが、味は問題なく美味しかったと聞いたことがある。
 
イメージ 3
地球の僻地を旅行するとか、宇宙食などには適していそうだが、縁なく過ごしそうだ。
「鯖の味噌煮」の缶詰はよく食べるが、「水煮」はあるが、「味噌煮」は人気があるのかスーパーでは売り切れが多いようだ。
 
 

NHKプレミアムドラマ「長閑(のどか)の庭」(第1回)

f:id:fpd:20190603111345j:plain

f:id:fpd:20190603130821j:plain

NHKプレミアムドラマ「長閑(のどか)の庭」(第1回)を見た。全4回。
原作はアキヤマ香による漫画。講談社発行の漫画雑誌「KISS」に2014年3月号から2019年5月号まで連載された。23歳のドイツ文学を学ぶ大学院生の主人公・元子(橋本愛)が、41歳年上の大学教授・榊(田中泯)に恋をする姿を描くラブストーリー。
 
ただし田中泯の実年齢は74歳で、実際には橋本愛(23歳)とは半世紀の年の差があり、当初違和感がありすぎないかと思ったが、橋本愛もコメントしていたようだが、田中泯のにじみ出る魅力に全く気にならなかったという。
 

イメージ 1

(第1回)
 朝比奈元子(橋本愛)は大学院でドイツ文学を学んでいる。恋愛経験がなく、またその生真面目な性格から、学生たちの恋愛談義などに溶け込むことができない。
 
飲み会に参加しても、仲間には入れない劣等感を感じる元子に教授の榊(さかき、田中泯)があるとき「君の日本語は美しい」と言い、それがきっかけとなって元子の心は榊に対して動き始める。
 
元子は「もしかしたらこの感情は恋なのでは」と思い、自分の感情を分析しようと努める。そして元子がそのことを榊に問いかけると…。
 
■主な登場人物: 
朝比奈元子【橋本愛
大学院でドイツ文学を学ぶ。いつも黒い服に身を包んでいることから、ドイツ語で黒を意味する「シュヴァルツ」さんと呼ばれる。祖父からの教えで常にしっかり者であろうとしている。人付き合いも苦手で、同い年の子にも敬語で話してしまう。若い女性の流行言葉にも疎い。飲み会でもノリが悪く、溶け込めない。恋愛経験がなく、榊教授への思いを胸に「恋の定義」を模索しようとする。23歳。
 
榊郁夫【田中泯
大学のドイツ文学科教授。ドイツ文学の権威。第一線の翻訳家であり、元子が尊敬する人物。元子から寄せられる好意について、「それは恋ではない」と元子に言い放つが…いつも苦虫を噛み潰したような顔をしている64歳。
 
朝比奈芳子【西田尚美
元子の母。離婚の経験を経て、看護師の仕事をしながら元子を育ててきた。 
 
朝比奈元春【平泉成
元子の祖父。幼い元子にグリム童話を読み聞かせ、しっかりした人となるように教えた。
 
田中蓮【工藤阿須加
榊教授の助手。堅物だと思っていた元子の思わぬ笑顔を見て以来、気になっており、度々元子をからかっている元子の榊にたいする特別な感情を知りつつ、元子にひそかな恋心を抱いている。
 
富岡樹里【中村ゆりか
大学院生。元子の友人で、元子とは対照的に可愛い服を着る。派手でぶりっ子ギャル系。田中のことをひそかに思っている。
 
朝霧翠【斉藤由貴
榊教授の元の妻。ドイツ舞踊の研究者で、エッセイや小説も執筆する。臨時教員に就任。榊教授の講義を代行することもある。底抜けに明るくパワフル。
 
このドラマに関心を持ったのは、年の差ラブストーリーではなく、橋本愛が出演しているからでもなく、背景がドイツ文学を学ぶ学生たちであることだった(「SW」ではないが、はるか昔にドイツ文学を専攻した学生時代が蘇るのだ。)
 
ドイツ語の発音は、英語や他のヨーロッパの言語と比べて、日本人にとっては発音がしやすい。いくつかの基本を覚えれば、ほぼ字面どおりの発音でいいからだ。気合でドイツ語を話したという橋本愛に対して、ドイツ文学の臨時教師の斉藤由貴が「発音がいいじゃん」というのがおかしかった。斉藤由貴も、やや天然のところもあるようだが、一時のマスコミ・バッシングも何のその、女優こそ天職とドラマに映画に復活している。 
 
橋本愛といえば、映画「告白」「桐島、部活やめるってよ」がまず思い浮かぶが、そのほかにも「リトル・フォレスト」「PARKS パークス」「ここは退屈迎えに来て」やドラマでは、なんといっても「あまちゃん」であり、「いだてん〜東京オリムピック噺〜」などで知られる。
 
田中泯は、モダンダンサーとして活躍。俳優としては、山田洋次監督の「たそがれ清兵衛」(2002年)で初出演を果たすなど遅咲き。映画では「メゾン・ド・ヒミコ」(2005)「八日目の蝉」(2011) 「外事警察 その男に騙されるな(2012) などが印象に残る。
 
▼プレミアムドラマ『長閑の庭』▼
BSプレミアム:2019年6月2日(日)スタート 毎週日曜よる10時・連続4回
BS4K:2019年5月29日(水)スタート 毎週水曜よる8時40分・連続4回
原作:アキヤマ香『長閑の庭』
脚本:荒井修子、大林利江子
出演:橋本愛 工藤阿須加 中村ゆりか 西田尚美 平泉成 斉藤由貴 田中泯 ほか
公式HP:https://www.nhk.or.jp/dramatopics-blog/30000/319534.html
 
あまり期待はしていなかったドラマだが、なかなか興味津々なドラマとなっている。

映画「女王陛下のお気に入り」(原題:The Favourite、2018) アカデミー賞主演女優賞受賞。

f:id:fpd:20190602160009j:plain

女王陛下のお気に入り(原題:The Favourite、2018)を見た。 
今年のアカデミー賞を賑わせた作品の1本。第91回アカデミー賞では「ROMA/ローマ」と共に、最多タイとなる10部門にノミネートされ、第76回ゴールデングローブ賞では5部門にノミネート。オリヴィア・コールマンアカデミー賞主演女優賞を受賞。
 
共演はエマ・ストーンレイチェル・ワイズニコラス・ホルトジョー・アルウィンジェームズ・スミスマーク・ゲイティスなど
 
18世紀初頭のイギリスの王宮を舞台に、スペイン継承戦争下、女王のアン (オリヴィア・コールマン)のお気に入りになるために現側近のレディ・サラ (レイチェル・ワイズ)と、サラの従妹のアビゲイル・メイシャム (エマ・ストーン)が女王からの寵愛をめぐって激しい闘争を繰り広げるというもの。 
英国の王室のかつての女王が、一般的教養や政治的な知識などに疎く、容姿は醜く、決断力もなくお飾りの女王として描かれることに王室からクレームはなかったのかと思うが、これが実話というから驚く。
 
女王とは名ばかりで、実態は古くからの女王の幼馴染の侍従サラが実権を握っているのだが、そこに元貴族で没落した女がライバルの侍従として現れて、互いに足の引っ張り合いを演じるというドロドロが描かれるので、好みが分かれるところ。
ラ・ラ・ランド」で女優を夢見る女性を演じたエマ・ストーンが、側近のサラを陥れる悪女を演じている。女王に取り入るためには手段を選ばずで、自ら政略結婚で、自分の地位を高めていくのだが…。
 
不安や不安定を煽るような音楽や、画面の両脇の直線がだ円のカーブを描くような、魚眼レンズのようなスクリーンも印象に残る。女王が17匹ものウサギを飼っていて、周りをちょろちょろ動いているのも不気味。これには隠された理由があるのだが…。
 
(ストーリー)舞台は18世紀初頭、イギリスはフランスと戦争状態にあった。
しかし、宮廷内は戦争の喧騒とはかけ離れた優雅な暮らしをしていた。
そんなイギリス宮廷に1人の女性がやってくる。彼女は名をアビゲイルエマ・ストーン)という。
 
当時イギリスを統治していたのはアン王女 (オリヴィア・コールマン)だったが、彼女は体調が思わしくなかった。そんな彼女の世話をしていた側近のサラ (レイチェル・ワイズ)が事実上女王の意思決定を担っていた。イギリス宮廷にやってきたアビゲイルは、そんなサラの従妹なのだった。
 
サラの口利きによって宮廷内女中として働き始めたアビゲイル
しかし彼女は同僚からの嫌がらせに合っていた。そんなアビゲイルはある日、通風で苦しむ女王のために薬草を摘み、塗る。すると女王の痛みは和らいだ。その出来事を評価したサラはアビゲイルを侍女に昇格させる。
 
何事にも熱心に取り組み誠実なアビゲイルと、勝気な性格で女王を操るサラ。
サラはフランスを脅威に思い、戦争を進めるために税金を倍増させようとしていた。しかしハーリーなど多くの政治家たちは戦争を終結させたいと望んでいた。
 
ある時アビゲイルは、サラと女王に特殊な関係があることを知る。
アン女王からの信頼を勝ち得てきたアビゲイル。いつしか宮廷内にその立場を深く刻み込もうと思い始めたのだった。
 
イメージ 3
             左から:アビゲイル、女王、サラ
一応コメディとなっているが、もっとブラック・コメディ的な要素が加われば…と思った。ラストシーンも、やや意味不明。ベテラン侍従のサラがいなくなり、アビゲイルが女王に呼ばれる。足をもんで欲しいという。アビゲイルが、女王にお休みになったらいかがと進言すると「求められたとき以外は話をするな」と一喝される。
 
17匹のうさぎの蠢く姿が画面にオーバーラップする。
女王にとって、うさぎは大のお気に入り。所詮、侍従の一人なども、うさぎと同等の存在であり、女王は侍従とは格が違うのだということを見せつけていたようだ。
 
★★
(主要3人の演技合戦は見所だが、ストーリーが新味・面白さに欠け…)

★No.1お気に入り映画は「ウエスト・サイド物語」(1961)。

f:id:fpd:20190531204813j:plain

f:id:fpd:20190531204839j:plain

f:id:fpd:20190531204902j:plain

f:id:fpd:20190531204942j:plain

ギドラさんのYahooブログのクイズの中の一環で、第3弾は「最も好きな映画」を1本挙げるというのがあったがそこでfpdが選んだ映画は「ウエスト・サイド物語」だった。第1弾・第2弾クイズの合計点で2位だったが、第3弾の”ジャンケン大会”での挽回は限りなく不可能な状況。
 
 
それはそれとして、「ウエスト・サイド物語」が日本で初めて公開された時には、劇場でのロングラン記録だったという。何しろ同一劇場で、足掛け3年にわたって上映されたのだった。1960年代の初頭といえば、映画が娯楽の王様だった時代で、アカデミー賞11部門に輝いた名作を見ようと、観客は、有楽町の丸の内ピカデリーの劇場の周りには行列が3重に取り巻いたという。
 
イメージ 7
ウエスト・サイド物語」の劇場での初見は1970年代はじめのリバイバルだった。
ミュージカル映画の醍醐味に圧倒された映画だった。オープニングでしばらく「オーバーチュア」(序曲)がかかったあと、ニューヨーク・マンハッタンの俯瞰撮影で始まり、カメラが一気にズームで映し出すのは不良がかった若者たち。フィンガースナップで若者たちが踊りながら動き出す・・・。
 
映画を見た当時は、そんな摩天楼・マンハッタンの地に足を踏み入れることなど予想もしなかったが、それが現実になったのは1975年のきょう5月31日だった。
 
まだ成田空港は完成しておらず(完成は1978年)、羽田空港から、アラスカ経由の北回りでニューヨーク・ラ・ガーディア空港に着いたのだった。「アメリカは広い!」というのが第一印象だった。
 
1975年というと、秋には昭和天皇が訪米して現地でもニュースになっていた。
映画は「ジョーズ」が公開され大ヒット。アメリカ人の同僚たちと見に行ったが、誰も彼も度肝を抜かれたのを思い出す。まだ「タクシー・ドライバー」(1976)も公開される前だった。
・・・
脱線したが、「ウエスト・サイド物語」の音楽ナンバーは素晴らしい曲ばかり。
 
 
イメージ 18
イメージ 19
イメージ 20
長くなるのでこの辺で。
 

★「スクリーン・ミュージック」はいつ聴いても”いいね!”。

f:id:fpd:20190530164641j:plain

00:00 Romeo & Juliet (「ロミオとジュリエット」)
03:05 Concerto pour une voix  (「二人の天使」)
06:00 Historia de un amor  (「ある恋の物語」)
08:44 Annie's Song (「緑の風のアニー」)
12:32 Johnny Guitar  (「大砂塵」)
15:24 Love Story  (「ある愛の詩」)
18:44 Temptation (「タイラー・ペリーのテンプテーション: 結婚カウンセラーの告白」)
21:33 Memory
24:50 Gone With The Wind (「風と共に去りぬ」)
29:28 The Godfather (「ゴッドファーザー」)
33:44 Edelweis (「サウンド・オブ・ミュージック」)
36:51 Sympathy
39:19 Those Were The Days  (「悲しき天使」)
42:23 As Time Goes By (「カサブランカ」)
46:00 Maria Elena (「エレナの惑い」)
49:11 Last Tango in Paris (「ラストタンゴ・イン・パリ」)
52:00 La vie en rose (「エディット・ピアフ 愛の讃歌」)
55:13 This Is My Song  (「伯爵夫人」)
58:25 Time To Say Goodbye (「君と旅立とう」)
1:03:31
Conquest of Paradise (「1492・コロンブス 」)

映画と映画音楽は一体。蘇るシーン。