fpdの映画スクラップ貼

「名作に進路を取れ!」…映画とその他諸々のブログです。

映画「テルマエ・ロマエ」(2012)


映画「テルマエ・ロマエ」予告編
 
 
 
映画を見始めて、オープニングから、古代ローマ時代が映し出され、「ベン・ハー」の上映劇場と間違えたかと思ったほどだ。
 
出演者が日本語を話しているので、洋画の吹き替え版を見ているようで、やや違和感はある。イタリアの現地人とのセリフのやりとり(オリジナル)はイタリア語なのか気になる。
 
イタリアでの撮影は、ローマにある欧州屈指の映画撮影所・チネチッタで撮影され、すでにある古代ローマの巨大なオープンセットを利用したという。「テルマエ・ロマエ」のためにセットを作るとしたら莫大な費用がかかっただろうが・・・。
 
ほとんど古代ローマ人
 
映画の宣伝にもあるように、古代ローマ人を演じる主要俳優は、古代ローマ人にふさわしいような彫刻顔の堀の深い俳優が演じている。よく名前で混同するのが、沢村一樹北村一輝。似ているが読み(いっきとかずき)も漢字も違う。
 
沢村一樹(いっき)は知っているが、北村一輝(かずき)はあまり知らなかったので、北村が演じているケイオニウスは、最初はイタリア俳優かと思った(笑)。
 
浴場設計技師のルシウスを演じる主演の阿部寛は、太い眉、ひげと大きなギョロ目で長身(189センチ)であり、チャールトン・ヘストン(188センチ)と比べても負けていない。
 
このほか、市村正親ハドリアヌス、第14代ローマ皇帝)、宍戸開アントニウス)、勝矢マルクス)なども、濃い役者だ。ミュージカルの大御所・市村などは、日本人離れしている(笑)。上戸彩笹野高史が、親子役を演じている。
 
                古代ローマ時代
 

     エキストラ1,000人! 阿部寛が背景に違和感なく溶け込んでいる。          

     現代の日本(トイレット・ペーパーに「格言」が書いてある。)
 

                これは便利だ!
 

         日本の風呂屋の従業員たちも古代ローマにタイムスリップ?
 
テルマエ・ロマエ」の原作は、ヤマザキマリ古代ローマ現代日本の”風呂”をめぐる冒険を描き、シリーズ累計で500万部を突破したベストセラー・コミック。監督は、「のだめカンタービレ」の武内英樹
 
映画は奇想天外の入浴スペクタクルで、古代ローマ人・ルシウスが現代日本にタイムスリップして、日本の銭湯や、入浴設備、最新トイレなどに驚き、それを古代ローマに応用し、有名になるという話。
 
ラスト・シーンで、ルシウスがひょっこりと、上戸彩の目の前に再び現れたところで終わったところをみると、案外続編も?と思わせるエンディングだった。
 
古代ローマ人が見たら、トイレのウォシュレットや、近づくだけでふたが自動で上がるなどは、「驚天動地」だったに違いない。銭湯の風呂桶に「ケロリン」の名前があるのは、懐かしいというか・・・。
 
劇中の漫画家を目指す上戸彩(実は原作者を投影している)も古代ローマにタイム・スリップするのだが、「古代ローマ」について、いろいろな書物を勉強しており、第14代ローマ皇帝のあとには、歴史では、アントニウスということになっているが、タイム・スリップで行ってみると、ケイオ二ウスになろうとしている。「そんなばかな?」と盛んにそうならないように奮闘する上戸彩がおかしい。
 
 
これと同じようなタイム・スリップ映画で、キャスリーン・ターナーニコラス・ケイジ主演の「ペギー・スーの結婚」があった。これも別の方向にいきそうになるが、あわやというところで、現代につながることができた。
 
テルマエ・ロマエ」は、初公開以来1週間で100万人の動員を突破して、記録を伸ばしているようだ。何も考えずに気楽に見られる映画だ。
 
☆☆☆
チネチッタの名前は、日本でも神奈川県川崎市の映画街「川崎ミスタウン」が、「チネチッタシネマコンプレックスとなって有名だ。旧川崎ミスタウンでは、黒沢明監督作品のオールナイト5本立て映画を見たこともある。
 
ローマというところは、ヨーロッパの都市の中でも、歴史を感じる場所である。
最初に訪れたときは、「ローマの休日」の舞台となった名所を数か所訪問して、なにもない古い街だなと思った程度だったが、その後、”カラカラ浴場”や劇場跡などを見て、ますますその深さに驚いた。訪問のたびに(と言っても3度だが)新しい発見があある。
 
「にほん映画村」に参加してます:クリック↓ポン! ♪。