東京駅構内には、常設の美術館があり、様々なイベントが行われるほか、駅構内は、ショッピングやグルメ、アニメ、ヒーローのキャラクターなどのグッズが販売されるなど、東京駅を旅行目的に訪れる人も多い。
飛行機に乗らなくても羽田空港に出かけ、日本のレトロ商店街や、駅弁ならぬ空(そら)弁を食べるために訪れるのに似ている。
東京駅は周辺も含めて、この数年で大きく変わった。昨日は、台湾から友人一家が、大阪を経由して、東京にやってきたので、午後の半日、東京周辺、有楽町などを案内した。
1時頃東京駅で待ち合わせの予定が、成田からレンタカーで移動していたが、1時間くらい遅れると連絡があり、fpdひとり「マック」で「ダブルチーズ・バーガー」を食べて、東京駅構内のB1などを下見した。
東京駅といえば、八重洲北口の「大丸」デパートが有名で、買い物といえば大丸だけだった。ところが、今では、ショッピング街ができて、どこもかしこもにぎわっていた。
東京ラーメンストリートのほか、ディズニー、ポケモン、ウルトラセブンなどの東京キャラクターストリートなど動きが取れないほどの賑わいだった。NHKのほか、TBS、日テレ、テレ朝など在京のキー局のそっぷもずらりと並んでいる。
TBSのメインは、やはりあのドラマだった。日曜夜9時TBS放送の「VIVANT(ヴィヴァン)」だ。
便乗ではないが「別班饅頭」は買いたかったが、売り切れだった。9個も入って972円は安い。
小さな子供目線での「覗いてごらん」も、様々あった。
→
→
台湾での車は欧米と同様に左ハンドル。運転する友人に聞いたら「大阪で右ハンドルに慣れたから大丈夫」と胸を張っていた。
東京駅では、東京駅を背景に写真を撮るなどしたあとは、車で有楽町へ。
日比谷ミッドタウン前の駐車パーキングに止めて、東宝の「ゴジラ」フィギュア前で記念撮影。東京交通会館のB1にある、”勝手知ったる”(笑)「マイアミガーデン」で、ピザとビール。
2時間前に「マック」バーガーを食べたばかりだったので、さすがの「ピザ」好きのfpdも少し(1/8+1/8の2切れ)ほど残してしまった。しかし、歩いた後のビール🍺はうまい。
【穴場発見】有楽町駅ガード下の立ち飲みビールの店「Baden Baden」(ドイツの有名な保養地)。
キャチコピーがいい。「毎日がオクトーバーフェスト」…次回、立ち寄ってみよう。
隣が「JTB」って(笑)。
https://movie.blogmura.com/ranking/in
https://movie.blogmura.com/moviereview/ranking/in