fpdの映画スクラップ貼

「名作に進路を取れ!」…映画とその他諸々のブログです。

映画「あちらにいる鬼」(2022)を見る。瀬戸内寂聴モデルの人間模様。

あちらにいる鬼」(2022)を見る。直木賞作家・井上荒野が自身の父である作家・井上光晴と母、そして瀬戸内寂聴をモデルに創作したセンセーショナルな小説が原作。

一人の作家をめぐり、その妻と愛人が織り成す、変わった三角関係を瀬戸内寂聴をモデルを描く。「ヴァイブレータ」「余命1ヶ月の花嫁」などの廣木隆一がメガホンを取り、廣木監督と組んできた荒井晴彦が脚本を担当。

瀬戸内をモデルにした作家を廣木監督作「やわらかい生活」などの寺島しのぶ井上光晴をモデルにした作家を「愛の流刑地」などで寺島しのぶと共演した豊川悦司、彼の妻を「ゼロの焦点」などの広末涼子が演じる。

・・・
1966年、講演旅行をきっかけに出会った人気作家・長内みはる(寺島しのぶ)と白木篤郎(豊川悦司)は、それぞれに妻子やパートナーがありながら男女の仲となる。

もうすぐ第二子が誕生するという時にもみはるの元へ通う篤郎だが、自宅では幼い娘を可愛がり、妻・笙子(しょうこ、広末涼子)の手料理を絶賛する。

奔放で嘘つきな篤郎にのめり込むみはる、全てを承知しながらも心乱すことのない笙子。緊張をはらむ共犯とも連帯ともいうべき3人の関係性が生まれる中、みはるが突然、篤郎に告げた。

わたし、出家しようと思うの」。

・・・
この映画は、直木賞作家・井上荒野をモデルにした白木篤郎の実の娘が書いた小説がもとになり、瀬戸内寂聴(出家前は瀬戸内晴美)との3角関係を描いている。

普通、修羅場になりそうだが、この3人の関係が特別で、白木篤郎の妻・笙子(しょうこ)も公認。

夫が外で、さまざまな女と関係を持っていることから、笙子自身も、知り合いの男と関係を持ち、それを夫に告げると、ようやく自分に目を向けることになったのだ。

原作者から見れば「あちらにいる鬼」は瀬戸内寂聴のことか、あるいは一人の人間の心にあるもう一人の自分か。

作家・瀬戸内晴美が出家するというのは当時大きなニュースになったが、その理由は判らなかったが、この映画をみるとなんとなく理解できる。

長内みはるは、あまりにも白木篤郎にのめり込み、こんなセリフを言う。
「(あなたが)交通事故で死ぬか、どちらかが死なない限り別れることはできません。

   出家するって、”生きながら死ぬことでしょ?”

  あなたが私を殺したのよ

これまでの不倫モノのストーリーとは異なり「妻子ある男が別の女性と愛し合う筋書き」ではあるものの、別のアプローチで、人間の営みをクローズアップしている。

関わる女性のほとんどを夢中にさせる白木。そして、この白木という男、作家で売れているが、原稿を書いているのは妻であり、講演会で自分のファンの女性とみれば関係してしまうトンでもないクズ男。

そんな白木と逢瀬を重ね、深みにハマっていくみはる。夫の不貞は承知済みで、ときに入院する愛人のお見舞いにまで出かける妻・笙子といった、常人には理解しがたい行動も描かれる。

時代背景はおもに1966年からみはるが出家する1973年までが描かれ、その間の世の中の事件がテレビ画面などで描かれる。

1969年の学生運動による東大安田講堂占拠、1970年の三島由紀夫割腹、1972年の浅間山荘事件など。

1973年の出家から19年後の1992年、白木篤郎の臨終の場に、みはるが再会するシーンがラストに描かれる。

みはるの出家に際して髪を剃るシーンは、実際に細かく描写され、寺島しのぶ女優魂もすごい。

長内みはるは白木篤郎の自己中ダメ男に翻弄される情念の女か、男を断つために出家。

トヨエツと寺島しのぶは、これまで数多く濡れ場、ベッドシーンを演じてきたが、「愛の流刑地」の時には、寺島は、情交シーンでも「(トヨエツには)安心して(体を)預けることができる」ので恥ずかしさなど一切ないと語っていた(笑)。

今回も、突然やってきたトヨエツのセリフ「抱きに来た」「待っていた」って、まるで日本のマイケル・ダグラスか(笑)。R-15。

 

■「にほんブログ村」にポチッと!。

https://movie.blogmura.com/ranking/in   

https://movie.blogmura.com/moviereview/ranking/in