「投票コメントの続きです。
■シーラカンスさん:
思い入れの強い順に点数が高くなりましたね。笑って泣ける痛快な映画が好きですが、こうやって並べてみるとユニークな個性的な映画ばかりになってしまった。「肉弾」(岡本喜八監督、こんなユーモアでユニークな反戦青春映画を見たことがなかった)、「虹の女神 Rainbow Song」(自分の映研学生の頃とダブリ)、「稲妻」(成瀬巳喜男監督、どうしようもないじゃないかという諦めとも罵倒とも違うセリフは凄い、成瀬監督の真骨頂)、「裸の島」(母親のことを思い出す)、「冷たい熱帯魚」(大嫌いな映画、洗脳とはこういうことか予想を全く裏切る展開に唖然)、「按摩と女」(清水宏監督の戦前映画、自由な発想に驚き)、「むかしの歌」(石田民三監督、戦前でありながら映像とユーモアに拍手)、「めぐりあい」(等身大の青春映画、武満徹のメロディが印象的)、「春秋一刀流」(丸根賛太郎監督、夢を見ると壊される人生のいたずら悲哀)、「リアリズムの宿」(山下敦弘監督、独特のユーモアの間、大笑い)、「狂った果実」(中平康監督、新しい時代の感覚)、「永遠の人」(木下恵介監督、憎しみ恨みの執念)、「斬る」(岡本喜八監督、笑って泣ける娯楽映画、何度見ても飽きない)、「現代人」(渋谷実監督、とんでもない映画)、「赤い天使」(若尾文子の代表作)、「サマータイムマシン・ブルース」(学生の頃のグダグダ感が凄い)、「赤い鳥逃げた?」(藤田敏八監督、70年代の倦怠感)、「弥次喜多道中記」(マキノ正博監督、うまいな~) 。肉弾7、虹の女神 Rainbow Song6、稲妻4、七人の侍3、雨月物語3、裸の島3、冷たい熱帯魚3、按摩と女3、むかしの歌3、ジョゼと虎と魚たち3、めぐりあい3、夕凪の街 桜の国3、幕末太陽傳3、花とアリス3、川の底からこんにちは3、十三人の刺客(工藤栄一監督)3、春秋一刀流3、リアリズムの宿3、岸辺の旅3、狂った果実(中平康監督)3、君の名は。3、永遠の人2、斬る(岡本喜八監督)2、時をかける少女(大林宣彦監督)2、この世界の片隅に2、切腹2、湯を沸かすほどの熱い愛2、飢餓海峡2、現代人1、純愛物語1、三度目の殺人1、百円の恋1、殺しの烙印1、赤い天使1、殺人狂時代1、サマータイムマシン・ブルース1、世界の中心で、愛をさけぶ1、初恋・地獄篇1、秒速5センチメートル1、赤い鳥逃げた?1、弥次喜多道中記1、フラガール1、天空の城ラピュタ1。
■浮遊人さん:
「生きる」10点「東京オリンピック」5点「七人の侍」5点「Shall we ダンス?」5点「東京物語 5」点「二十四時間の情事」5点「となりのトトロ」5点「千と千尋の神隠し」5点「若大将シリーズ」5点「カルメン故郷に帰る」5点「家族」2点「うなぎ」2点「愛のコリーダ」2点「乱」2点「二十四の瞳」2点「白痴」2点「舞妓はレディ」2点「菊次郎の夏」2点「八月の狂詩曲」2点「隠し砦の三悪人」2点「夢」2点「酔いどれ天使」2点「天国と地獄」2点「野良犬」2「魔女の宅急便」2点「風の谷のナウシカ」1点「椿三十郎」1点「もののけ姫」1点「秋刀魚の味」1点「お早よう」1点。いつもながら「生きる」は私のイチオシです。有名な映画であったにもかかわらず、なかなか見る機会がなく、初めて見ることができたときは感動しました。東京オリンピック。 次の東京オリンピックの成功へ向けて、もう一度見てお
きたいものです。
きたいものです。
■しずかさん:
「砂の器」(1974) =10点。2、「花よりもなほ」(2005) =10点。3、「楢山節考」(1958) =10点。4、「壬生義士伝」(2003) =10点。5、「犯人に告ぐ」(2007) =10点。6、「嫌われ松子の一生」(2006)=10点。7、「雨月物語」(1953) =10点。8、「陸軍」(1944) =10点。9、「八甲田山」(1977) =10点。10、「天城越え」(1983) =10点。敢えてクロサワ作品を外してみました(⌒皿⌒)b☆。
■ジーナさん:
メ映画「永遠の0」6点 岡田准一主演。「舟を編む」6点 松田龍平主演。「そして父になる」 6点 福山雅治主演。「フラガール」 6点 蒼井優主演。「愛のむきだし」4点 満島ひかり主演。「容疑者Xの献身」4点 福山雅治主演。「ビリギャル」4点 有村架純主演。「あん」4点 永瀬正敏主演。「鍵泥棒のメソッド」3点 堺雅人主演。「太陽を盗んだ男」3点 沢田研二主演。「おくりびと」3点 本木雅弘主演。「ALWAYS三丁目の夕日」 3点。「クライマーズ・ハイ」 3点 堤真一主演。「海街diary」 2点。「イニシエーション・ラブ」2点 松田翔太主演。「火垂るの墓」 2点 アニメ映画。「祈りの幕が下りる時」1点 阿部寛。・主演「殿、利息でござる」 1点 阿部サダヲ主演。「ぼくんち」 1点 観月ありさ主演。
■パットマンXさん:
「戦場のメリークリスマス」「シン・ゴジラ」各10点。「ゴジラ(1954)」「大魔神3部作」「平成ガメラ3部作」「容疑者Xの献身」「雨あがる」各8点。「リング(1998
)」「この世界の片隅に」各6点「喜びも悲しみも幾歳月(1957)」「妖怪百物語」「降霊」「日本沈没(2006)」「千と千尋の神隠し」「それでもボクはやってない」「ひまわりと子犬の7日間」各4点。「戦場の~」は最後のたけしの笑顔での「メリークリスマス!」が忘れられません。8点以下の作品はどれも甲乙付け難く、便宜上点を付けた感じです。「降霊」は役所広司、草剛、風吹ジュン出演のホラー。幽霊の描写が真に迫っていて怖いです。「それでもボクは~」は、日本の裁判の問題点を突いた作品。
)」「この世界の片隅に」各6点「喜びも悲しみも幾歳月(1957)」「妖怪百物語」「降霊」「日本沈没(2006)」「千と千尋の神隠し」「それでもボクはやってない」「ひまわりと子犬の7日間」各4点。「戦場の~」は最後のたけしの笑顔での「メリークリスマス!」が忘れられません。8点以下の作品はどれも甲乙付け難く、便宜上点を付けた感じです。「降霊」は役所広司、草剛、風吹ジュン出演のホラー。幽霊の描写が真に迫っていて怖いです。「それでもボクは~」は、日本の裁判の問題点を突いた作品。
■ギドラキュラさん:
「砂の器」「駅 STATION」「ALWAYS三丁目の夕日」「ルパン三世 カリオストロの城」「シン・ゴジラ」各10点。「宮本武蔵」五部作(中村錦之介)「用心棒」「柳生一族の陰謀」「ふたり」(石田ひかり)「Shall we ダンス?」「モスラ」
(昭和36年)「大魔神」(第1作)「天空の城ラピュタ」各5点。「七人の侍」「柳生武芸帳」シリーズ(近衛十四郎)「二十四の瞳」「キューポラのある街」「関の彌太っぺ」(昭和38年)「東海道四谷怪談」(天知茂)「白い巨塔」「犬神家の一族」(昭和51年)「新幹線大爆破」「この世界の片隅に」各1点。「シン・ゴジラ」は最初の「ゴジラ」を含めた意味での10点です。両方とも入れようかと思いましたが怪獣映画ばかりになるので(笑)。他は私の生涯の1本とする作品。アニメも1本に絞りました。黒澤作品も10本はあるのですが偏らないようにして2本を選びました。5点の作品は10点に相当するのですが足らなくなるのでやむなく5点に。同様に1点の作品も5点に相当する作品ばかりです。「となりのトトロ」「長靴をはいた猫」「ゴジラ」「空の大怪獣ラドン」「ゴジラvsビオランテ」「東京物語」「生きる」「飢餓海峡」「黒部の太陽」「華麗なる一族」「羅生門」「忠臣蔵外伝四谷怪談」「月光仮面」「黄金バット」「銀河鉄度999」「座頭市」シリーズ 「眠狂四郎」シリーズ「男はつらいよ」シリーズ 「無責任男」シリーズ。これらも入れたかったのですが入りませんでした。洋画もですが邦画もオールタイムだと200点が必要です(笑)。
(昭和36年)「大魔神」(第1作)「天空の城ラピュタ」各5点。「七人の侍」「柳生武芸帳」シリーズ(近衛十四郎)「二十四の瞳」「キューポラのある街」「関の彌太っぺ」(昭和38年)「東海道四谷怪談」(天知茂)「白い巨塔」「犬神家の一族」(昭和51年)「新幹線大爆破」「この世界の片隅に」各1点。「シン・ゴジラ」は最初の「ゴジラ」を含めた意味での10点です。両方とも入れようかと思いましたが怪獣映画ばかりになるので(笑)。他は私の生涯の1本とする作品。アニメも1本に絞りました。黒澤作品も10本はあるのですが偏らないようにして2本を選びました。5点の作品は10点に相当するのですが足らなくなるのでやむなく5点に。同様に1点の作品も5点に相当する作品ばかりです。「となりのトトロ」「長靴をはいた猫」「ゴジラ」「空の大怪獣ラドン」「ゴジラvsビオランテ」「東京物語」「生きる」「飢餓海峡」「黒部の太陽」「華麗なる一族」「羅生門」「忠臣蔵外伝四谷怪談」「月光仮面」「黄金バット」「銀河鉄度999」「座頭市」シリーズ 「眠狂四郎」シリーズ「男はつらいよ」シリーズ 「無責任男」シリーズ。これらも入れたかったのですが入りませんでした。洋画もですが邦画もオールタイムだと200点が必要です(笑)。
■あきりんさん:
「ツィゴイネルワイゼン」(鈴木清順)10点 大正ロマン三部作はどれも好きです。「田園に死す」(寺山修司)10点 泥臭くてシュールなところがたまりません。「秋津温泉」(吉田喜重)7点 吉田監督の「煉獄エロイカ」も好きなのですが一般的な方を 「ラブドガン」(渡辺謙作)6点 あまりに鈴木清順に似すぎているところが欠点です。 「大木家の楽しい旅行」(本田隆一)6点 この映画にはぶっ飛びました。すごいです 「ふたり」(大林宣彦)6点 新旧尾道シリーズで一番好きです 「仁義なき戦い」(深作欣二)5点 「愛のむきだし」5点 これがやはり園子温監督の最高傑作かな 「飢餓海峡」5点 「砂の器」5点 この2本は外せませんね 「八日目の蝉」4点 「夢千代日記」3点 「駅STATION」3点 健さんの中で一番かな 「ゆれる」(西川美和)3点 「キサラギ」(佐藤祐市)3点 「ユメ十夜」3点 夏目漱石を原作にしたオムニバスもの 以下はすべて2点で 「コキーユ 貝殻」「パーマネント野バラ」「フィッシュストーリー」「十三人の刺客」「時代屋の女房」「アフター・スクール」「トニー滝谷」「さよなら渓谷」。
■ゆうちゃん:
「男はつらいよ」 10点「フラガール」 10点「三丁目の夕日 10点「東京物語」(1953年公開)10点「二十四の瞳」(1954年公開)10点「青い山脈」(1949年公開)10点「ゆれる」10点「ウォターボーイズ」10点。「君の名は。」(アニメ)(2016年公開) 5点「となりのトトロ」(アニメ)(1988年公開 )5点「千と千尋の神隠し」(アニメ)(2001年公開) 5点「若い東京の屋根の下」 5点 「男はつらいよ 」は、毎度マドンナ登場、失恋とわかっていても、愛さずにはいられない作品でした。笑いあり、涙あり、人情あり。。心の温かくなるシリーズでした。若い東京の屋根の下は、吉永小百合さんと浜田光男さんの青春恋愛映画でしたが、今のイメージとは違う、ちょっと勝気で意地っ張りな小百合さんがキュートでした~♪リアルに映画館で観た作品、後でテレビで観た作品など色々ですが、みんなお気に入りです。
マイベスト3邦画「七人の侍」「白い巨塔」「砂の器」+「天国と地獄」各10点。「椿三十郎」「不毛地帯」各7点。「仁義なき戦い」5点「飢餓海峡」4点。「軍旗はためく下に」3点。「沈まぬ太陽」「交渉人真下正義」「フラガール」「二十四の瞳」「ハゲタカ」「桐島、部活やめるってよ」「告白」「神様のくれた赤ん坊」「イニシエーション・ラブ」「横道世之介」以上各2点。「八甲田山」「キサラギ」「アフタースクール」「運命じゃない人」「人間の証明」「夕凪の街 桜の国」「冷たい熱帯魚」「喜びも悲しみも幾年月」「Always三丁目の夕日」「幸福の黄色いハンカチ」「凶悪」「ビリギャル」「心中天網島」各1点。
・・・
(「投票」関連は終わりです。)
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
「にほん映画村」に参加しています:ついでにクリック・ポン♪。