fpdの映画スクラップ貼

「名作に進路を取れ!」…映画とその他諸々のブログです。

映画「スパイ・ゲーム」(2001)

 
ロバート・レッドフォードブラット・ピットが共演した「スパイ・ゲーム」(2001)を見た。ブラッド・ピットは、レッドフォードが監督した「リバー・ランズ・スルー・イット」(1992)で俳優として注目されたが「スパイ・ゲーム」ではレッドフォードと師弟関係のような役柄で、新旧二枚目俳優の共演で話題となった。
 
当時、レッドフォード65歳、プラピ37歳で、プラピは若いが、レッドフォードはさすがに老けた印象(「明日に向って撃て!」当時は33歳だから無理もないか)。
 
1991年春。
伝説のCIA工作官、ネイサン・ミュアーロバート・レッドフォードは、あと1日で引退を迎えようとしていた。引退の日を平穏無事に迎えるかに見えたが、ミュアーの友人でCIA香港支局長のハリー・ダンカンからの電話により、手塩にかけて育て上げた工作官のトム・ビショップ(ブラット・ピットが中国でスパイ容疑で逮捕されたことを知る。
 
本来ビショップはダンカンが指揮をとっていた米中通商会談の盗聴作戦に従事するはずであったが、許可なく中国人協力者を指揮して蘇州刑務所に侵入していた。
 
米中関係の親密化を優先するホワイトハウスの意向で、CIAはビショップを見殺しにしようとする。CIA本部ではミュアーの同期であるフォルジャー工作担当次官が座長を務め、ビショップが無許可で作戦を遂行した理由を調査していた。
 
ミュアーはフォルジャーや彼の部下ハーカーに、海兵隊軍曹であったビショップをCIA工作官に育て上げたいきさつを語ったWikiより抜粋)
  
 
CIA工作員のトム・ビショップブラット・ピット中国・蘇州刑務所に収容されている囚人を救出しに向か。刑務所ではコレラが発生して、トムは医師に扮して潜入を図った
 
感電して死んだふりをしたトムは、システムが感電で落ちている間に囚人のエリザベス・ハドレーを救出しに行。途中で出会った囚人にガムをやったりして、トムらの脱出が監視員たちに気づかれてしまいトムは逮捕され拷問されることになる
 
一方、トムの育ての親でもある伝説のCIA工作員ネイサン・ミュアーロバート・レッドフォードは、あと1日で引退というところで、CIA香港支部のダンカンからトムが逮捕されたとの連絡を受け

出勤したミュアーは、同僚のハーカーからトムの資料を渡すように言われるが、いくつか資料を抜き取って秘書に燃やすよう指示をする

CIA副長官のトロイなどが出席する会議で、ミュアーはトムについて話しを始め。彼らはトムについての資料を完璧にそろえようとしていた。トムが処刑されるまで、あと24時間と迫っていたのだが・・・
 

フラッシュバックして、時は
1975年当時のベトナム戦争ミュアーは将軍の暗殺を企てていた。
 
腕利きのスナイパーが木端微塵になって、腕の立つ元ボーイスカウトのトムが抜擢されることになる。それがミュアーとトムとの出会いだった。 
 
任務遂行中にヘリが介入するが、トムは暗殺を成功させミュアーは救出に向か。その作戦は大統領の許可した作戦ではない事が分かり、会議に出席していた安全保障委員会の役人がミュアーを問い詰め

秘書からミュアーの部屋を調べられていると連絡が来る。
資料を取ってくると言って、ミュアーは部屋に戻

盗聴されているのが分かったので、別室からイギリスのスパイでマスコミに潜入しているギブソンに、トムに関する事をニュースで取り上げてもら
 
会議に戻って、トムをCIAに誘った時の話しを始め
西ドイツにトムを派遣させて、わざと孤立状態にさせ。偶然出会ったフリをしたミュアーが現れて、母国語でCIAに誘。それからスパイ活動の特訓がはじまる
 

この映画は、ロバート・レッドフォードブラッド・ピットの引き立て役にも見えてくる。
 
ピットが若いが、拷問にも耐える不屈の精神力を見せる。
 
映画のキーにもなっている「ディナー作戦決行」(Operation Dinner Out)というのが面白い。中国人の賄賂(袖の下)やお金に対するがめつさも笑わせる。
 
中国人に10万ドルというと「30万!(中国式発音:サン・スー・マン)」と釣り上げる。中国人たちは、テレビの水着姿の女性に釘付けになっているが、結局282,000ドルで落ち着く。
 
この282,000ドルは、トム収容されている刑務所のシステムダウンを図るというもの。282,000の送金を知られ、翌日のCIA長官を交えた会議で282000ドルの使い道を聞かれたミュアーは、南国のパンフレットに書いてある物件を見せ
 
その金額は282000ドルで、汚染援助にも協力したいと語るのだ
このあたりはユーモアがあって面白い。

その頃、トムとエリザベスが軍に救出され。「ディナー作戦」が成功したことが分かる。ミュアーは最後の出勤を終えて家に帰。その後、長官たち中国で事件が起こったことを聞いて顔が青ざめ
 
トム・ビショップとネイサン・ミュアーの出会いから、ネイサン・ミュアーがトム・ビショップをスパイとして育てていく過程面白く、一方で決して冷酷なCIAの色に染まらない人間味溢れるトム・ビショップがカッコイイ描かれ方をしている。
 
・・・
場面がコロコロ変わる。
香港(中国への返還前)、蘇州(中国)、ベトナムベイルート、ベルリン(ドイツ)。
ドイツの場面で、有名な百貨店「KAUFHOF」や、「FUJIFILM」の看板が屋上に見えて、懐かしく時代(1970年代)を感じさせる。カメラ(キャメラ)ワークも動きがシャープでかっこいい。
 
一度ならずもう一度見たくなる映画だった。
なお、この映画はスパイ映画が飯より好きなguchさんから勧められていた映画の1本。「スパイ・ゲーム」を見ないならfpdとは絶交(絶好でなく)だと言われていたので、絶交にはならずに済みそうだ(笑)
 
☆☆☆☆