紅白出場の曲を見ると、1990年からは、「おふくろさん」の使い回しが目立つ。
特に2005年から2008年の4年間で3回も登場している。その後は、おふくろさん騒動が勃発。作詞家・川内康範が作詞した楽曲「おふくろさん」の歌詞を、歌い手である歌手・森進一が勝手に改変したとして、2007年(平成19年)に発生した騒動である。
森進一が歌った曲。
- 1968年(第19回)花と蝶(1)
- 1969年(第20回)港町ブルース(1)
- 1970年(第21回)銀座の女
- 1971年(第22回)おふくろさん(1)
- 1972年(第23回)放浪船
- 1973年(第24回)冬の旅(1)
- 1974年(第25回)襟裳岬(1)
- 1975年(第26回)あゝ人恋し
- 1976年(第27回)さざんか
- 1977年(第28回)東京物語
- 1978年(第29回)きみよ荒野へ
- 1979年(第30回)新宿・みなと町
- 1980年(第31回)恋月夜
- 1981年(第32回)命あたえて
- 1982年(第33回)影を慕いて
- 1983年(第34回)冬のリヴィエラ(1)
- 1984年(第35回)北の螢(1)
- 1985年(第36回)女もよう
- 1986年(第37回)ゆうすげの恋
- 1987年(第38回)悲しいけれど
- 1988年(第39回)京都去りがたし
- 1989年(第40回)指輪
- 1990年(第41回)おふくろさん(2)
- 1991年(第42回)泣かせ雨
- 1992年(第43回)劇場の前
- 1993年(第44回)さらば友よ
- 1994年(第45回)おふくろさん(3)
- 1995年(第46回)悲しみの器
- 1996年(第47回)夜の無言
- 1997年(第48回)襟裳岬(2)
- 1998年(第49回)冬の旅(2)
- 1999年(第50回)おふくろさん(4)
- 2000年(第51回)終列車
- 2001年(第52回)それは恋
- 2002年(第53回)運河
- 2003年(第54回)狼たちの遠吠え
- 2004年(第55回)さらば青春の影よ
- 2005年(第56回)おふくろさん(5)
- 2006年(第57回)おふくろさん(6)
- 2007年(第58回)北の螢(2)
- 2008年(第59回)おふくろさん(7)
- 2009年(第60回)花と蝶(2)
- 2010年(第61回)襟裳岬(3)
- 2011年(第62回)港町ブルース(2)
- 2012年(第63回)冬のリヴィエラ(2)
- 2013年(第64回)襟裳岬(4)
- 2014年(第65回)年上の女(ひと)
- 2015年(第66回)(港町ブルース)(3) 以下、予想。
- 2016年(第67回)(冬のリビエラ)(3)
- 2017年(第68回)(おふくろさん)(8)・・・めでたく紅白卒業
・・・
今年の森進一の曲は「年上の女(ひと)」。
日本エレキテル連合が「流行語大賞」を獲り、「紅白」に出場し、森進一の応援を行うという。「年上の女(ひと)」の歌詞に「ダメよ、ダメ、ダメ~つらいのと♪」という部分があり、ここに日本エレキテルが登場するという、安直な出し物になるのだろう・・・と想像がつく。
この予想は当たるか・・・?(笑)。
この十数年、紅白は見ていないが、この場面だけは見てみたい(笑)。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
「にほん映画村」に参加しています:
ついでにクリック・ポン♪。