↑ 「扉を叩くひと」に登場するジャンベ
これから公開される映画(一部公開が始まっている映画も)。
気にかかる作品もちらほらと・・・。
気にかかる作品もちらほらと・・・。
まずは「ココ・シャネル」(Coco CHANEL)。
ファッションに関心のない、おじん世代でも、「シャネル(Chanel)」の名前くらいは、
知っていることと思います。語り草はマリリン・モンローのあの言葉。「シャネルの5番を
着て寝ている」というものですね(笑)。
ファッションに関心のない、おじん世代でも、「シャネル(Chanel)」の名前くらいは、
知っていることと思います。語り草はマリリン・モンローのあの言葉。「シャネルの5番を
着て寝ている」というものですね(笑)。
ココ・シャネル(左、美人ですね)とシャーリー・マクレーン
「ガブリエル・”ココ”・シャネル」は、孤児として育てられ、酒場の歌手、帽子のデザイナーなどを
経て、世界のファッション界を牽引するほどのファッション・リーダーとなった女性。今年、
生誕125周年を迎える「ココ・シャネル」をなんと往年の名女優、シャーリー・マクレーン(「愛と追憶の日々」でアカデミー賞主演女優賞受賞)が演じていますね。
経て、世界のファッション界を牽引するほどのファッション・リーダーとなった女性。今年、
生誕125周年を迎える「ココ・シャネル」をなんと往年の名女優、シャーリー・マクレーン(「愛と追憶の日々」でアカデミー賞主演女優賞受賞)が演じていますね。
映画の中のせりふ。
“時代が私を待っていたの。私はこの世に生まれさえすればよかった。時代は準備完了していたのよ” “私は流行をつくっているのではない。スタイルをつくっているの”
“時代が私を待っていたの。私はこの世に生まれさえすればよかった。時代は準備完了していたのよ” “私は流行をつくっているのではない。スタイルをつくっているの”
「扉を叩くひと」(the Visitor)。
アメリカでは、小規模(4館)の公開から、口コミで、拡大公開(270館)されたという映画で、この映画の主演を演じたリチャード・ジェンキンスは、アカデミー賞主演男優賞にノミネートされていましたね。きょうから「恵比寿ガーデンシネマ」他で公開です。
「ウオッチマウンテン」(副題:地図から消された山)
米国で、タブーな場所といわれる禁断の場所・・・ウオッチマウンテンの謎を追う。
映画の宣伝文句は、「この映画で観たものは、決して語ってはならない・・・。」
(なんか、昔の映画の宣伝でもありましたね。この映画の結末は決して話さないで
下さい!というのが。笑)たぶん見に行かないので、語りません。
(なんか、昔の映画の宣伝でもありましたね。この映画の結末は決して話さないで
下さい!というのが。笑)たぶん見に行かないので、語りません。
「96時間」は、リーアム・ニーソン主演(ファンのAstayさんは必見でしょう)。
“非常なまでにエモーショナルな常識破りのアクション・スリラー”といううたい文句ですが、
ニーソンがすごい形相で、娘を助けようとする、凄みを見せているようです。
ニーソンがすごい形相で、娘を助けようとする、凄みを見せているようです。
邦画では、めずらしくオール・イタリアロケという「アマルフィ」という映画。副題が、女神の報酬(「報酬」とは、どこかで聞いたような、タイトルだな)。
エンターテイメントの要素が詰まったサスペンス超大作(みんな、超大作というものです)、全編世界遺産というから、イタリア観光の気分で観ましょう。主演は、織田裕二、天海祐希、戸田恵梨香、佐藤浩市、中井貴一、平田満ほか。
タイトルだけ・・・。