ことわざは、どの国にも似たようなものがある。
一度嫌いになったら、すべてが嫌いになった、という経験はないだろうか。
「坊主憎けりゃ袈裟(けさ)まで憎い」を英語でなんというのか。
「袈裟」か・・・今朝は、思い浮かばない。
もちろん、そのまま訳して、
If you dislike someone, you will end up hating everything he stands for.
でも通じるだろう。
こういうのだそうだ。
“Love me, love my dog.”
坊主憎くけりゃ袈裟まで憎い→坊主が可愛いけりゃ袈裟まで可愛い、か(笑)
「人を愛するなら、その飼い犬も愛せよ」
ちょっと、違うような気がするよな、な、チャッピー!
「Wan! Wan!(違う!、違う!)」
犬にまつわる英語のことわざも多いようだ。
http://www.rondely.com/zakkaya/image/pochi.gif Barking dogs seldom bite. |
ほえる犬はめったにかまない。 |
http://www.rondely.com/zakkaya/image/pochi.gif Don't bite the hand that feeds you. |
食べさせてくれる人の手をかむな。飼い犬に手を噛まれる。 |
http://www.rondely.com/zakkaya/image/pochi.gif Every dog has its day. |
どんな犬にも良い時代がある。誰にも良い時がある。 |
http://www.rondely.com/zakkaya/image/pochi.gif You cannot teach an old dog new tricks. |
老いた犬に新しい芸を教えることはできない。 |
http://www.rondely.com/zakkaya/image/pochi.gif Let sleeping dogs lie. |
眠っている犬はそのままにしておけ。さわらぬ神に祟りなし。 |
http://www.rondely.com/zakkaya/image/pochi.gif Love me, love my dog. |
人を愛するならその飼い犬も愛せよ。 |
「猫」もたくさんあるようだ。
A cat has nine lives. ネコには九生(命が九つ)ある。
All cats are grey in the dark. 暗闇ではネコはすべて灰色。
When the cat's away,the mice will play. 鬼の居ぬ間に(命の)洗濯。
There are more ways of killing a cat than by choking it with cream.
クリームで窒息させるだけがネコの殺し方とは限らない。
・・・同じ目的を達成するのにも、手段・方法は一つではなく、多種多様である、ということ。かつてローマ帝国は放射状の道路があらゆる地方へと広がっていた。ローマに達する道は、文字通りいくつもあった。人はとかくある目的を達成するのに、古い方法に固執しがちだが、うまくいかないときは躊躇なく新しい方法に切り替えなければならない。変化の激しい世の中では、とくにその必要がある、ということ。
All cats are grey in the dark. 暗闇ではネコはすべて灰色。
When the cat's away,the mice will play. 鬼の居ぬ間に(命の)洗濯。
There are more ways of killing a cat than by choking it with cream.
クリームで窒息させるだけがネコの殺し方とは限らない。
・・・同じ目的を達成するのにも、手段・方法は一つではなく、多種多様である、ということ。かつてローマ帝国は放射状の道路があらゆる地方へと広がっていた。ローマに達する道は、文字通りいくつもあった。人はとかくある目的を達成するのに、古い方法に固執しがちだが、うまくいかないときは躊躇なく新しい方法に切り替えなければならない。変化の激しい世の中では、とくにその必要がある、ということ。
すべての道はローマ(目的)に通じている、のか。
Care killed the cat. 心配は身の毒。
Curiosity killed the cat. 好奇心はほどほどに。
Curiosity killed the cat. 好奇心はほどほどに。
ただし「鬼」がいつもいる場合は、洗濯ができない!?
(そういう場合は、外に出て、洗濯(=映画を観るなど)するしかない。)
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
「にほん映画村」に参加してます:クリック♪。