007シリーズを、リアルタイムで最初に見たのが、2代目ボンド=ジョージ・レーゼンビー
でした。「女王陛下の007」を1969年に劇場で見ました。それまで、ショーン・コネリーの
007をまったく見ていませんでしたから、「レーゼンビーは線が細い。迫力がない」などと
どうしても初代と比較され、かわいそうでしたね。全般的には、評判がよくなく、プロデューサー
は、1回で首にしてしまいました。
でした。「女王陛下の007」を1969年に劇場で見ました。それまで、ショーン・コネリーの
007をまったく見ていませんでしたから、「レーゼンビーは線が細い。迫力がない」などと
どうしても初代と比較され、かわいそうでしたね。全般的には、評判がよくなく、プロデューサー
は、1回で首にしてしまいました。
個人の思い入れ、最初に見た印象の強さ
でしょう。
でしょう。
「女王陛下の007」は、007シリーズの
ベスト5の5番目くらいに入れたいと思います。
ベスト5の5番目くらいに入れたいと思います。
個人的な007Myベスト5:
①「007ロシアより愛をこめて」
(初公開時は、「007危機一発」)
②「007ダイヤモンドは永遠に」
(コネリーが再度、登板)
③「007カジノロワイヤル」
(ダニエル・クレイグがぴったり)
④「007死ぬのは奴らだ」
(ロジャー・ムーアの初007)
⑤「007ゴールド・フィンガー」
(アクション、仕掛けの面白さが頂点に)
(初公開時は、「007危機一発」)
②「007ダイヤモンドは永遠に」
(コネリーが再度、登板)
③「007カジノロワイヤル」
(ダニエル・クレイグがぴったり)
④「007死ぬのは奴らだ」
(ロジャー・ムーアの初007)
⑤「007ゴールド・フィンガー」
(アクション、仕掛けの面白さが頂点に)
次点:ピアーズ・ブロスナン
あまりにも、当たり前のピックアップだったかもしれません。
みなさんは、いかがでしょうか。Astayさんは、わかっています(笑)。
みなさんは、いかがでしょうか。Astayさんは、わかっています(笑)。