fpdの映画スクラップ貼

「名作に進路を取れ!」…映画とその他諸々のブログです。

【コーヒー・ブレイク】言葉の世代間ギャップ。「チンする」って何?(小学生)。

 下駄はない?(笑)

   昭和「下駄箱」令和「クツ箱」

きのうテレビ番組を見ていたら、昭和世代(50代以上)と現在の小中学生~20歳くらいの学生の間では、言葉の面で、大きな世代間ギャップがあるという事実を突きつけられた(笑)。

昭和世代が、当たり前に使っていた「電話を切る」という場合の音(擬音)は「ガチャン」だった。この「ガチャン」は通用せず、今はスマホ主体なので「トゥルン・トゥルン」「プルルン、プルルン」なのだ。

集合写真を撮るときにかける言葉は「ハイ、チーズ!」「はい、ポーズ」だったのは今は昔。また「いちたすいちは?(1+1は?)」もある。「に~」とニッコリできるように…。

今は「撮るね!(1・2・3)」「撮りま~す」(笑)。というのも、ハイ、チーズは、タイミングを計っての一斉のポーズだが、今は連写が可能の時代。

小学校で、「下駄箱」と普通に使っていたが、今は「くつ箱」(確かに)。デパートなどでは、「シューズ・ボックス」として販売している。

かっぱ」は「レインコート」。

プチトマト」は「ミニトマト」。

小学生に(電子レンジで)「チンする」ってわかる?と聞いたら、わからないという。

上の写真の呼び方は何?

打楽器の一つである「タンバリン」の読み方について「タンブリン」なのか「タンバリン」なのか、どっちが正解なのかご紹介。

現在では「タンブリン」と教科書にもあるそうだ。

タンブリンと言ったら「ウエスト・サイド物語でジェット団のリーダー・リフ役を演じたラス・タンブリンだ(昭和だ・昭和だ…笑)。

言葉は時代とともに変化する。

 

■「にほんブログ村」にポチッと!。

https://movie.blogmura.com/ranking/in   

https://movie.blogmura.com/moviereview/ranking/in