「インディ・ジョーンズ/最後の聖戦」(原題: Indiana Jones and the Last Crusade, 1989)を再見した。”初見”というと「え、今頃」といわれかねない(笑)。
ハリソン・フォード主演のインディ・ジョーンズ シリーズ第3作目。インディの青年時代や名前の由来、父親ヘンリーとの冒険などが描かれる。アカデミー賞では音響効果賞を受賞。作曲賞、録音賞にもノミネートされた。
ショーン・コネリー作品の「投票」を実施中で「プレシディオの男たち」(初見)とあわせて見なおした。インディの青年時代をリヴァー・フェニックスが演じている。インディ父(ショーン・コネリー)の同僚役エルザを「007 美しき獲物たち」のアリソン・ドゥーディが演じている。ほかに「007 ユア・アイズ・オンリー」などのジュリアン・グローヴァー、「007リビング・デイライツ」などのジョン・リス=デイヴィスなど。
・・・
舞台は1938年。ドイツ・ナチスの時代。冒険家として、また考古学教授として多忙な日々を過ごすインディ・ジョーンズ(ハリソン・フォード)に、大富豪ドノバンから相談が持ちかけられる。イエス・キリストの聖杯の所在を示す重大な遺物を手に入れたが、調査隊の隊長が行方不明になり、それを探して欲しいというのだ。
最初は渋っていたインディだったが、その行方不明になった隊長というのが自分の父、ヘンリー・ジョーンズ(ショーン・コネリー)であると聞き、仕方なく依頼を承諾。父が最後に消息を絶ったヴェネツィアに向かった。
そこで父の同僚エルザ・シュナイダー(アリソン・ドゥーディ)と合流、教会の中で聖杯捜しの鍵となる石板を発見するが何者かに襲われる。襲ってきた男から父はブルンワルド城に閉じこめられていることを聞かされ、インディはシュナイダーと共に救出に向かう。幽閉された父との再会も束の間、シュナイダーの裏切りによりインディは親子共々捕まり、手帳も奪われてしまう。
・・・
コネリーは、陽気で楽天的な考古学者をお茶目に演じている。好々爺といった印象。息子のインディを「ジュニア」「ジュニア」と呼ぶので、インディからはなんども「ジュニアと呼ぶな!」といわれる。考古学の助手のエルザという女性を巡って、シニアとジュニアの親子が関係を持っていたということが発覚し、シニア(コネリー)もバツが悪い顔をするところもお茶目(笑)。
地下の洞窟には、ネズミの大群がいたり、小さな蛇がうじゃうじゃいて、気持ち悪い。女優も演技とはいえ、ネズミの中に足を踏み入れるのは(笑)。ミイラの顔がドドッと目の前に現れるのは「サイコ」のノーマン・ベイツ母のよう(笑)。
この映画の撮影時(1988年)に、コネリーは58歳、ハリソン・フォードは42歳。実年齢の歳の差が12歳で「親子」を演じている。コネリーはもともと髪が薄く、老け顔だからいいか(笑)。
冒険活劇だが、第1作と比べると、やや面白さ、娯楽性にかける印象だった。
■シリーズのタイトルと公開年は以下の通り。
- 『レイダース/失われたアーク《聖櫃》』エピソード24(1981年公開)
- 『インディ・ジョーンズ/魔宮の伝説』エピソード23(1984年公開)
- 『インディ・ジョーンズ/最後の聖戦』エピソード25(1989年公開)
- 『インディ・ジョーンズ/クリスタル・スカルの王国』エピソード26(2008年公開)
- 『インディ・ジョーンズ5』(2022年7月29日全米公開予定)