胴上げされる広島の緒方孝市監督
広島カープが、3年連続 9度目のリーグ優勝を決めた。
今年も広島のチーム力は強かった。リーグ3連覇は球団史上初の快挙。
セ・リーグでリーグ3連覇を達成した球団は、これまで5回を数える巨人のみ。
機動力野球で一世を風靡した1980年代の広島、野村克也監督のID野球で黄金期を築いた90年代のヤクルト、落合博満監督が率いて8年連続Aクラスと抜群の安定感を誇った2000年代の中日でも3連覇は成し遂げることができていなかった。
2000年以降のセ・リーグの優勝チームは以下のとおり。
年度 | セ・リーグ優勝 チーム(監督) | 勝 | 負 | 引分 |
2018 | 広島(緒方孝市) | ※78 | 55 | 2 |
2017 | 広島(緒方孝市) | 88 | 51 | 4 |
2016 | 広島(緒方孝市) | 89 | 52 | 2 |
2015 | ヤクルト(真中満) | 76 | 65 | 2 |
2014 | 巨人(原辰徳) | 82 | 61 | 1 |
2013 | 巨人(原辰徳) | 84 | 53 | 7 |
2012 | 巨人(原辰徳) | 86 | 43 | 15 |
2011 | 中日(落合博満) | 75 | 59 | 10 |
2010 | 中日(落合博満) | 79 | 62 | 3 |
2009 | 巨人(原辰徳) | 89 | 46 | 9 |
2008 | 巨人(原辰徳) | 84 | 57 | 3 |
2007 | 巨人(原辰徳) | 80 | 63 | 1 |
2006 | 中日(落合博満) | 87 | 54 | 5 |
2005 | 阪神(岡田彰布) | 87 | 54 | 5 |
2004 | 中日(落合博満) | 79 | 56 | 3 |
2003 | 阪神(星野仙一) | 87 | 51 | 2 |
2002 | 巨人(原辰徳) | 86 | 52 | 2 |
2001 | ヤクルト(若松勉) | 76 | 58 | 6 |
2000 | 巨人(長嶋茂雄) | 78 | 57 | 0 |
※9月26日現在。残り試合8。 |
この表を見ると、あらためて数年前までの巨人・原監督が突出していたことが分かる。
今年の広島は、4月24日に首位になってから一度もその座を明け渡さず、8月15日にマジック「32」が点灯していた。
本拠地での優勝決定は1991年以来27年ぶり。
日本シリーズ進出を争うクライマックスシリーズには、最終ステージ(10月17日~)から出場し、1984年以来34年ぶりの日本一を目指す。
日本シリーズ進出を争うクライマックスシリーズには、最終ステージ(10月17日~)から出場し、1984年以来34年ぶりの日本一を目指す。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
「にほん映画村」に参加しています:ついでにクリック・ポン♪。