fpdの映画スクラップ貼

「名作に進路を取れ!」…映画とその他諸々のブログです。

映画「カリフォルニア・ドールス」(1981)を見る。

 
西部劇の名作「ベラクルス」やベティ・デイヴィス主演の「何がジェーンに起こったか?」などで知られるロバート・アルドリッチ監督の遺作カリフォルニア・ドールス」(原題:...All the Marbles1981)を見た。原題は「満額の賞金」を意味する慣用句。
 
女子プロレスといえば、ビューティペアくらいしか知らないが「カリフォルニア・ドールス」はストーリーも面白く見ごたえがあった。女子プロレスの”闘魂”物語だ。
 
女子プロレスについての知識がなくても、プロレスの醍醐味を味わえる。
反則の目つぶしは別にしても、2対2の”ロンドン・ブリッジ”、いかにも痛そうなボディ・シザーズ・ドロップ、ロープを使った足固め、飛び蹴り、なかでも回転逆エビ固めは圧巻だった(笑)。
 
またリングを使わず、泥んこの中で格闘する”泥んこ試合”はスリル満点で、いつの間にか上半身裸で闘うというエロティックなシーンもある。
 
・・・
実力はありながらもなかなか芽が出ないアイリス(ヴィッキー・フレデリック)とモリーローレン・ランドン)の女子タッグチーム、“カリフォルニア・ドールス”。
 
ベテランマネージャー兼トレーナーのハリー(ピーター・フォーク)を加えた3人で全米を回りながら、成功を夢見て闘い続けるものの現実は厳しく、彼らの生活はまさにどん底そのものであった。
 
そんな3人に舞い込んだのがタイトルマッチという一世一代の大チャンス。
ここで策士ハリーは勝利のためになりふり構わぬ大勝負に出たのだ。
 
ドサ回りの極貧どん底負け犬生活が続く中で、まさに体を張って日銭を稼ぎ、涙にくれながらも、なんとか這い上がってやろうとするドールズたちのバイタリティが熱い。
 
           作戦をドールズに伝えるマネジャー
 
ピーター・フォーク演じるマネージャーが、味わいがある。
飄々とししょぼくれ親父だが、勝負に勝つためには必死。
2人の女子チームに「俺について来い」と説き伏せる。
飯をごちそうするといいながら実現しないのを知っているドールズ。
 
ハリーとドールズたちとの関係も、ベタベタもなく適度の距離感があっていい3人は運命共同体ラストのタイトルマッチの大迫力と興奮する面白さ
 
マネジャーが繰り返して語ってきた「回転逆エビ固め」で攻めろ、というのが最後に登場し、試合の決着をつける。
 
              これが、逆エビ固め
 
引き分けなら相手チャンピョンの勝利となるが、残り時間が2分の時点で、ドールズは、リングの外。リング上では、相手2人は勝利を確信して、両手を高々と挙げて勝ち誇っていた。しかし、奇跡は最後に起きた。残り時間2分でとんでもない事態に突入するのだ。ラストの爽快&痛快感。
 
               これが、強~い相手
 
アメリカ西部のカジノの街として知られるリノの大一番勝負は、MGMグランドホテルで行われた。相手チャンピョンも迫力があり、強かったが・・・。
 
戦いの火ぶたが切って落とされ、司会が呼び出し紹介を行うが、チャンピョンは登場しているのに、挑戦者のカリフォルニア・ドールズは、一向に姿を見せない。
 
どうしたのかと観客も相手もじらされるが、ついに登場・・・といった時の衣裳や登場の仕方が度肝を抜く! 
 
Big Mamaという全米一の女子プロレスラーが楽屋で見守っているが、そのセリフは「ギンギラギンの極め付けか、田舎芝居か」というもの。紅白歌合戦の大トリに登場するド派手な衣装の小林幸子といったらいいかも。
 
リングでは、レフリーは相手に買収されていて、不公平な判定。マネジャーが、ドールズにけしかけて、レフリーをやっつけろというのがおもしろい。レフリーをコテンパンにするところも痛快。
 
セリフも面白い。
「イギリスの女王でもないのにお高く止まるな!」など。
侮蔑の言葉で「Son of a b・・・」という言葉があるが、字幕は「ぼんくら」だった。
 
1981年/アメリカ/113分
脚本:メル・フローマン
撮影:ジョセフ・バイロック
 
日曜洋画劇場で放送されたこともあり、淀川長治の解説も今では懐かしい。
 
  淀長解説
 
この映画は長い間まぼろしの作品といわれ、DVD化されたのはごく最近のようだ。
 
 
☆☆☆
 
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
 
「にほん映画村」に参加しています:ついでにクリック・ポン♪。