JR代々木駅から数分のところのガード下。
信号が青になって、年配者がゆっくり歩くと、途中で信号が点滅になることも・・・。
「遠くに見えても 車は早い。」という標語もあった。
交通標語で、50年近くも残っている標語もある。
「赤信号、みんなで渡れば怖くない」といったたけし軍団のおふざけ標語ではなく・・・。
★「のんだらのるな、のるならのむな」(1966年)。
★「とび出すな、車は急に止まれない」(1967年、内閣総理大臣賞受賞)。
★「せまいニッポン、そんなに急いでどこへ行く」(1973年、内閣総理大臣賞受賞)。
・・・
(交通標語:子供部門)
★「赤信号、すーぱーまんでも 止まります。」(1974年、佳作)
★「交通ルール 守って 長生き 百才 百才」(1993年)
★「シートベルト 同乗するなら 締めてくれ」(1995年)
・・・
★「あせりは禁物 あさりは海産物」
★「1メートルは 一命取る」
★「いちごが好きでも 赤なら止まれ」(神奈川県金沢区)
(ローカル)
★「遅い車は 左へ寄ってくれるけ」(徳島県海部郡)
★「スピード違反 罰金10万円 ポーク卵定食 650円」(沖縄)
★「そこのYOU! 死にたくないなら 赤止まれ」 (ジャニーさんか?)
・・・
■スマホをいじりながら、イヤホンをつけ、自転車を運転。
■中学生などの自転車の並走(時には、3台並走も!)。
後ろは、大迷惑。
安全第一で行きたい。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
「にほん映画村」に参加しています:ついでにクリック・ポン♪。