今日明日と一泊二日で、昨年に続き、「箱根・強羅(ごうら)」に出かけます。
会社OB会で、現地集合・現地解散。総勢15人。
その間、記事はアップできませんが、「イタリア映画」の投票を残して、”時間稼ぎ”を目論んでいるようです。
ところで、「いざ鎌倉」を英語でなんていう、というのがあったが、いろいろな言い方がありそうだ。Emergency Kamakura!(笑)。
・・・
いざという時には鎌倉に馳せ参じて幕府のために戦うの意味。
具体的には、敵が鎌倉に攻め込んで来た時には官軍について防衛すること。
どんな仮の姿で世を忍んでいてもいざという時にはいつでも戦う準備は出来ているというのがが本来の意味のようだ。ブログに集中しているような仮の姿でも、いろいろなイベント、機会には馳せ参じるfpdということか(笑)。
戦いの準備は出来ている(Battle readiness)を象徴する言葉。
Battle ready at any time だったが、現在では本来の意味は薄れており、In case of emergencyくらいの意味だとのこと。
いつも心の準備が出来ていていざというときに馳せ参じる頼りになる奴はstand up
guyなんだとか。Prep for kamakura (prep for battle) がぴったり来るようだ。「箱根行きの準備は整った。」 いざ出発。
・・・
「♪箱根の山は天下の剣~♪」という歌もあった。
See you soon!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
「にほん映画村」に参加しています:ついでにクリック・ポン♪。