「腑抜けども、悲しみの愛を見せろ」予告編
「腑抜けども、悲しみの愛を見せろ」(2007)は、面白い。
タイトルで一歩引いていたが、評価が高いようだったので見た。
最初は、重苦しいなと思わせながら、最後には、自己中で威張り散らしている勘違い女に、大逆襲のしっぺ返し(どんでん返し)があって、あっと言わせる。
見ているものをいらだたせるような、女優を目指す勘違い女が、両親の交通事故死で戻ってきたのだが、家にいた兄夫婦、妹との騒動がすさまじい。
北陸(石川県)の山間部に住む田舎の家族の物語。
この4人が、バラバラ。
映画のオープニングで、黒い猫が一匹、車道のど真ん中に立ちすくんでいる。
車が通りかかったのだが、一瞬の出来事で、車輪の後は、血の海。乗っていたのは、老夫婦。突然の交通事故で両親が死んだのだ。
風もないような山間部のうだるような暑い葬式の日。女優を目指して上京していた長女、澄伽が4年ぶりに帰って来た。到着するなり、兄嫁に「3,600円」というのだが、これが当然のように、待たせてあるタクシー代を払えという始末。
妹の清深に辛く当るが、それは、4年前の出来事にさかのぼるのだった。上京に反対する父と口論になり、逆上した澄香はナイフで切りつけ、止めに入った兄の宍道(永瀬正敏)の額に傷を残してしまう。それでも諦めない澄伽は資金作りのため同級生相手に売春をする。それを見てしまった清深が漫画に描き投稿して新人賞を得て、ホラー漫画誌に大々的に掲載されたのだった。
周囲の好奇の目から逃れるように、澄伽は村を脱出。自分が女優にまだなれないのは「変な漫画を描いてあたしをさらし者にしたせい」と妹を責めまくるのだったが・・・。
ストーリーがあまりにも悲惨で重苦しいが、最後には妹から姉への「痛快な」反撃があって、救われる。
永作博美は、天然ぼけのような役だが、なりきり演技がうまいのなんの!
タイトルが強烈だが、映画を見て、なんとなく意味も分かる(笑)。
随所に見どころがある。
見て損のない映画だ。
☆☆☆☆
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
「にほん映画村」に参加しています:
クリックお願いします♪。