誰しも遅かれ早かれ、敬う年代から敬われる年代に(笑)。
人口統計が始まった1963年に100歳以上は何人だったか?
わずかに153人だった! 約20年前の1998年には、10,000人を突破。
それが現在では、67,824人だという。
世界最高齢は、ジャマイカの女性が亡くなり、現在、鹿児島県の女性・田島さんという人が117歳で最高齢になる。
2050年には、100歳以上は、532,000人に達する見通しという。
・・・
日本人の高齢者人口 | ||
100歳以上 | 67,824人 | |
90歳以上 | 2,060,000人 | |
80歳以上 | 10,740,000人 | |
65歳以上 | 35,140,000人 | |
総務省調べ |
敬老の日を前に総務省が17日発表した人口推計によると、65歳以上は3,514万人と総人口に占める割合は27.7%と前年より0.5ポイント上がり、過去最高を更新した。もう3人に一人が65歳以上という時代になってきた。
90歳以上の人口は9月15日時点で1年前より14万人増えて206万人となり、初めて
200万人を突破。90歳以上が人口に占める割合は1.6%で、前年より0.1ポイント上昇。
80歳以上の人口は、1950年には37万人だったのが2017年には1074万人となり、総人口の8.5%になった。10人に一人が80歳以上というのも驚きだ。
元気に健康に年齢を重ねていきたい。健康年齢は、万年38歳だ!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
「にほん映画村」に参加しています:ついでにクリック・ポン♪。