1位に輝いた八幡屋(上の総ての写真:8階分吹き抜けスペース、中国から
運び込まれた数十トンの大型の石をくりぬいた露天風呂などがある。
加賀谷は昨年9月の食中毒事件の影響が否めないとはいえ、無名の「八幡屋」ってどんな旅館なのか。
プロが選ぶ旅館百選の“プロ”っていったい誰か。 主催する旅行新聞新社によると「全国約1万6000社の旅行会社に、年に1度投票ハガキを郵送。もてなし・料理・施設・企画の4部門に分け5段階評価してもらい、その集計で総合順位を決めます。ホテル・旅館を対象にしたランキングではウチが最も老舗だと思います」(企画営業部)。
旅行マスコミや利用客の票は一切含まない。魚河岸でいえば仲買人にあたる旅行代理店が、玄人目線で損得抜きに選ぶところに値打ちがある。
【総合 トップ10】
8 位: いぶすき秀水園(鹿児島県 指宿温泉)
10 位: 指宿白水館(鹿児島県 指宿温泉)
・・・
【もてなし部門 トップ10】
7 位: いぶすき秀水園(鹿児島県 指宿温泉)
・・・
【料理部門 トップ10】
1 位: いぶすき秀水園(鹿児島県 指宿温泉)
9 位: 指宿白水館(鹿児島県 指宿温泉)
このほか「施設部門 トップ10」「企画部門 トップ10」がある(省略)。
年に1-2回は、会社OB会で温泉に行っているが、上のランキングにあるような温泉にも行ってみたい♪
数年前に台湾にも台北郊外の温泉地に「加賀屋」が進出した。
台湾は、温泉地が100か所もあるといわれる温泉大国。
台北近郊の温泉地としては、これまでに北投(ペイトウ)温泉、烏来(ウーライ)温泉、陽明山(ヤンミンサン)温泉などにはそれぞれ2-3回づつ行ったことがあるが、気軽で、安くていい。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
「にほん映画村」に参加しています:ついでにクリック・ポン♪。