fpdの映画スクラップ貼

「名作に進路を取れ!」…映画とその他諸々のブログです。

【コーヒーブレイク】令和では考えられない「昭和の常識TOP5」。

     

令和では考えられない昭和の常識トップ5というのがあった。平成以降の生まれの世代には、昭和では、こんなものが常識だったといってもピンと来ないかもしれない。

まず第5位は…。

今では会社も、学校も土曜日は休みが一般常識だが、昭和では、小中学校は土曜日も半日授業があった。平日は、学校給食だったが、土曜日は、午前中ぶっとおしで授業があって昼食はなかったような。

いつから週休2日に…?

公立学校における学校週5日制の導入は、1992年から段階的に実施され、2002年度から完全導入された。

1992年9月12日から公立小中学校及び高等学校の多くで毎月第2土曜日が休業日になり、1995年4月22日からは第2土曜日に加え第4土曜日も休業日となった。隔週学校週5日制とも言われる。そして、2002年4月6日から公立小中学校及び高等学校の多くで毎週土曜日が休業日となり完全な学校週5日制となった(Wiki)。

4位は…。

駅の掲示板を待ち合わせなどの伝言板として利用して、書き込みをした。個人間の待ち合わせの連絡用などとして駅の掲示板が伝言板として利用されていたが、1996年頃に撤去する駅が相次いだ。その要因として、携帯電話の普及や、いたずら書き(落書き)の多発などがあったため。

3位は…。

今では消費税が当たり前にあるが、昭和にはなかった。

平成元年(1989年)に3%でスタート。 その後、1997年(平成9年)4月に5%へ、2014年(平成26年)4月に8%へ引き上げられた。 2019年(令和元年)には10%へと更に引き上げられた。

2位は…。

1位は…。

今では当たり前の「インターネットがなかった」。インターネットの登場は1995年ごろから。パソコンのマイクロソフトOS「Windows95」の登場で普及していった。

時代を先取りしたような映画「ザ・インターネット」が公開されたのが1995年。今では、陳腐に映る。

・・・

今では、「寿司」が気楽にスーパーでも買えるが、昭和の時代は、寿司といえば「寿司屋」専門の店でしか食べられなかった。回転ずしもまだなかった。

おかげで、今日の日曜日は、いつもの刺身ではなく寿司にした(笑)。

 

このブログに来る人は、みな「昭和人間」なので、不思議でも何でもない(笑)。

 

■「にほんブログ村」にポチッと!。

https://movie.blogmura.com/ranking/in   

https://movie.blogmura.com/moviereview/ranking/in