fpdの映画スクラップ貼

「名作に進路を取れ!」…映画とその他諸々のブログです。

映画「異人たちとの夏」(1988)を見た。山田太一原作、大林宣彦監督。

   f:id:fpd:20200512214531j:plain

異人たちとの夏」(1988)を見た。今頃、シリーズ。第1回山本周五郎賞を受賞した山田太一の小説市川森一が脚色、大林宣彦が演出した異色作。“異人”とは亡くなった父母や、奇妙な出会いをした恋人(魔女)のことで、両親とのふれあいや、不思議な愛の幻想を描く。終盤にはホラー的な要素もあり、エクソシストかと思うようなシーンもある。幽霊をテーマにしたヒューマンドラマだった。

・・・

原田英雄(風間杜夫)はテレビドラマの脚本家で妻と離婚し、一人息子とも合わずマンションで仕事一筋の一人暮らしをしていた。原田の元へ通うテレビ局の間宮(永島敏行)は、原田の元妻に片思いをし、元妻に交際を申し込むことを認めてもらうために原田に真剣な話をするが、原田はあっさりとこれを認めた。

原田の住むマンションは夜になると、部屋の明かりが原田の住む6階と、もう一つ3階の部屋しか灯りのつかない、いわばゴーストマンション。その夜、3階に住むと言う若い女性(名取裕子)が、一緒にシャンパンを飲みたいと訪ねてきた。しかし原田は、女性の誘いをそっけなく断り、追い返した(もったいない。笑)。

f:id:fpd:20200512214711j:plain

ある日、地下鉄から出るのに迷った原田は、気分転換に故郷である浅草に向かった。浅草の街を歩き、寄席を見た。

寄席の客席から掛け声をかける懐かしい声の男性を見掛けた。気になった原田はその男性の横に座り、顔を見た。その男性は若い頃の原田の父親(片岡鶴太郎)だったのだ。

父親に、家に来いよと言われてついていくと、そこには母・房子(秋吉久美子)がいた。両親は、英雄が12歳の時に、自転車の事故で亡くなっていた。原田は早くに死に別れた両親が懐かしく、少年だった頃のように両親の元へ通い出す。母から「ランニングになりな」とか「言ってる先からこぼして」などという言葉に甘える。

f:id:fpd:20200512214613j:plain

ケイにも原田は再び出会う。チーズ占いで木炭の灰をまぶしたヤギのチーズを選ぶと「傲慢な性格」だといわれる。不思議な女性だと感じながら彼女と愛し合うようになる。

父とキャッチボールをしたり、母手作りのアイスクリームを食べたり、徐々に素直さを取り戻して行く。両親を失ってから一度も泣いたことはなく、強がって生きてきたのだった。

しかし二つの出会いと共に、原田の身体はみるみる衰弱していく。鏡に映る原田の顔は化け物のようだった。ケイもまたあの日にチーズナイフで自殺していたのだった。「たとえ妖怪、バケモノでもかまわない。あの楽しさ、嬉しさは忘れられない」というが、別れの時がくる。最後は浅草の今半別館ですき焼きを食べることになるが「たくさん食べてよ」というのに両親は微笑むだけで、やがて、両親は目の前から消えていく。

・・・

f:id:fpd:20200512214942j:plain

大林映画には珍しく名取裕子扮する魔女と風間杜夫の大胆なベッドシーンがある。最初はこの魔女役は秋吉久美子が演じる予定だったが、秋吉は主人公の亡き母親役を演じている。大林作品は、時空を超えたり、死者が蘇って登場したりする映画が多い。

主人公の原田英雄が、12歳の時に両親が自転車事故で亡くなる。その後は祖母や親戚に育てられたようだが、40歳になっときに、生まれ故郷である浅草で、ふと両親に出会うのだ。英雄と同じマンションの3階に住む桂(ケイ)という女性が、見ず知らずの男のところにやってきて、このマンションにこの時間には2人しかいないとかなんとか言いながら、ウイスキーを持って強引に部屋に入ろうとするのだ(笑)。ケイを演じる名取裕子が大胆なベッドシーンを見せるが、体に大きな刀傷があり、宙に浮く魔女だった。怖っ。

時代は昭和の末期。営団地下鉄(現在は東京メトロ)銀座線や、浅草界隈の街並みも風情がある。40歳の主人公が子供の頃(12歳)というと更に時代が遡るが、両親が英雄に花札しようといって「おいちょかぶ」の場面や、父親が「イカサマ講座」を始めるぞというのも笑わせる。

 

監督:大林宣彦

原作:山田太一

脚本:市川森一