fpdの映画スクラップ貼

「名作に進路を取れ!」…映画とその他諸々のブログです。

<span itemprop="headline">映画「セッション」(2015)</span>



セッション」(原題:Whiplash2015)を”ようやく”見た。
とにかくすごい、という以外に表現のしようがない。厳格な音楽教師を演じたJ・K・シモンズがすばらしい。

予告編にも見られたように”狂気”ともいえるような音楽の鬼教師・指揮者が徹底的に生徒をしごくという師弟関係の話が中心になっている。罵声がすさまじい。モノが飛んでくるという点では、演劇の蜷川幸雄監督を連想させる。

評価も高かった作品で、まもなく公開される「ラ・ラ・ランド」の宣伝文句が「セッション」のデミアン・チャゼル監督ということで見ておかなければならない。チャゼル監督は「セッション」撮影時は若干28歳。先月19日に32歳になったばかりで「ラ・ラ・ランド」も監督してしまうとは・・・。
 
チャゼル監督は、幼いころから映画を作ることを夢見ていたが、後に、ミュージシャンになろうとして高校でジャズ・ドラムに打ち込んだという。この時に厳格な音楽教師の指導を受けたことがチャゼルの出世作となったセッションを作る際に、大いに役立ったという製作費4億円以下の超低予算インデペンデント映画
 
アカデミー賞助演男優賞(J・Kシモンズ)・編集賞・録音賞を受賞している、上映館数が日本では少なかったようだ。
 
上映時間わずか106分という短さがいい。登場人物も舞台も極端に少なく、物語も時系列でわかりやすい

・・・
物語は、主人公アンドリュー・ニーマンマイルズ・テラー)がドラムを叩くシーンから始まる。彼は名門音楽大学であるシェイファー音楽院に通う学生で、将来偉大な音楽家になる事を目指して練習に励む。
 
そこに現れたのが指揮者であり教官のテレンス・フレッチャJ・K・シモンズ
大きな声で厳しくニーマンの演奏にダメ出しをする。

その後、フレッチャーの指揮するバンドにドラマーとして招待されたニーマンだったが、彼の常軌を逸した恫喝と暴力の指導に、次第に音楽家を目指し俗世を捨てていく事に・・・。傲慢さと野心が見え隠れするニーマンに対し、一貫して厳しい指導を続けるフレッチャー。彼ら2人の戦いは、思わぬ着地を迎える事になる。

主役のアンドリュー・ニーマンを演じるのはマイルズ・テラー。その才能と傲慢さ。鬼教官フレッチャーを演じるのはJ・K・シモンズと言えば、ライミ版「スパイダーマン」の編集長でお馴染み。この映画は、シモンズの映画と言ってもいいほどの演技は狂気の極致。軍隊の鬼軍曹と同じような、野卑な言葉を飛ばす。



ニーマンは寝る間を惜しんでドラムを叩き、手を血だらけにし、何度も絆創膏を貼っては氷水で冷やす。画面から伝わる「痛さ」。の孤独戦いが、見事に画面に展開されていく。指揮者フレチャが指揮を始める前の一瞬の緊張感フレッチャー(J・K・シモンズの強烈な眼光によるものだ。

フレッチャーがの本心を吐露するシーンがある。
「危険な言葉は、2語で言い表せる。God Job !(上出来)という言葉だ」。狂気の天才はいつ“不十分”の烙印を押され、それを跳ねけようとして努力を重ねてきた。フレッチャの音楽指導哲学、人生哲学に繋がシーンだ。映画の中の“狂気”が説得力で迫ってくる。

このほか、フレッチャーの言葉では、「リンカーンセンターで、スカウトの目に留まれば、”ブルー・ノート”(ニューヨークの有名なジャズクラブ)と契約できる。ヘマをすると、職変えだ。スカウトは一度見たやつは忘れない。」「リンカーンセンターは、人材発掘の場所だ。くれぐれも私に恥をかかせるなよ。」

そのほか、罵詈雑言の言葉では・・・。
「役立たずのユダヤのクズめ。ママが去るわけだ」(ニーマンの母親が幼い頃に家を出て行ったことを聞かされていた)
アイルランドのイモ野郎」
「アッパー・ウエストのミスター・ゲイか」
「クソども!急げ!」
「(譜面を他人に預けたことに対して)バカに電卓を渡すとリモコンと思うだろう。」
「(男ばかりの生徒なのに)レイディーズ!動け!タナ―、お前は銅像か。動け!」
「租○ンで、音がふぞろいの薄っぺらなバカども。いいな?」
「音程がずれているやつがいる。(私の)耳に虫が入ったのか。入っていない!
ずれているやつは、自分で申し出ろ!」
「見つけたぞ!(He's HERE!) マンガ君」
「下を見るな。お菓子は落ちていない!」



しかし、こうした狂った師弟関係が、奇妙な絆に変化するかとおもわれたラスト9分間がスゴイ。お互いの復讐劇が交差する構成になっている。

フレッチャーからニーマンへの、ニーマンからフレッチャーへの、互いの復讐が・・・。まずは師匠から弟子への復讐、そして弟子から師匠への復讐、力技で復讐を遂げる弟子、それを認める師匠。
 
やがて、「キャラバン」1曲の演奏の中で、どん底の状態からこの上ない高みにまで、2人の絆が構築されていく。このラストの展開は素晴らしい
 
☆☆☆☆

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
「にほん映画村」に参加しています:ついでにクリック・ポン♪。