「ひまわり」(音楽:ヘンリー・マンシー二)オープニング
映画音楽の作曲家として、お気に入りのトップ7(マグニフィセント・セブン)には入るヘンリー・マンシー二。生演奏を聴いたのは、1977年5月の来日公演だっただろう。もうかれこれ40年前。
お気に入りはドーナツレコードも買った「ひまわり」のほか、”ムーン・リバー”(「ティファニーで朝食を」)、「シャレード」、おなじみの”ピンク・パンサー”のテーマ曲。
YouTubeのBestの中には、ほかの作曲家の曲も多い(「ロミオとジュリエット」「スティング」ほか)もあるが軽快なポップ調のマンシー二の演奏がいい。
マンシー二自身の主な映画主題曲:
「ティファニーで朝食を」 Breakfast at Tiffany's(1961年)
「ハタリ!」 Hatari!(1961年)
「酒とバラの日々」 Days of Wine and Roses(1962年)
「シャレード」 Charade(1963年)
「ピンクの豹」 The Pink Panther(1963年)
「暗闇でドッキリ」 A Shot in the Dark(1964年)
「グレートレース」 The Great Race(1965年)
「地上最大の脱出作戦」 What Did You Do in the War, Daddy?(1966年)
「いつも2人で」 Two for the Road(1967年)
「暗くなるまで待って」 Wait Until Dark(1967年)
「パーティ」 The Party(1968年)
「ナタリーの朝」 Me, Natalie(1969年)
「男の闘い」 The Molly Maguires(1970年)
「暁の出撃」 Darling Lili(1970年)
「ひまわり」 I Girasoli(1970年)
「オクラホマ巨人」 Oklahoma Crude(1973年)
「時よとまれ、君は美しい/ミュンヘンの17日」 Visions of Eight(1973年)
「殺し屋ハリー/華麗なる挑戦」 99 and 44/100% Dead(1974年)
「華麗なるヒコーキ野郎」 The Great Waldo Pepper(1975年)
「ピンク・パンサー2」 The Return of the Pink Panther(1975年)
「いくたびか美しく燃え」 Jacqueline Susann's Once Is Not Enough(1975年)
「大陸横断超特急」 Silver Streak(1976年)
「ピンク・パンサー3」 The Pink Panther Strikes Again(1976年)
「ピンク・パンサー4」 Revenge of the Pink Panther(1978年)
「料理長殿、ご用心」 Who Is Killing the Great Chefs of Europe?(1978年)
「ゼンダ城の虜」 The Prisoner of Zenda(1979年)
「テン」 10(1979年) 「ビクター/ビクトリア」 Victor/Victoria(1982年)
「ピンク・パンサーX」 Trail of the Pink Panther(1982年)
「サンタクロース」 Santa Claus: The Movie(1985年)
「ブラインド・デート」 Blind Date(1987年)
「ガラスの動物園」 The Glass Menagerie(1987年)
「迷探偵シャーロック・ホームズ/最後の冒険」 Without a Clue(1988年)
「ゴースト・パパ」 Ghost Dad(1990年)
「スウィッチ/素敵な彼女?」 Switch(1991年)
「マンハッタン・ラブ/女と男のいい関係」 Married to It(1991年)
「ピンク・パンサーの息子」 Son of the Pink Panther(1993年)
「トムとジェリーの大冒険」 Tom and Jerry: The Movie(1993年)
・・・
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
「にほん映画村」に参加しています:ついでにクリック・ポン♪。