fpdの映画スクラップ貼

「名作に進路を取れ!」…映画とその他諸々のブログです。

<span itemprop="headline">★「肩書」「役職」も最近はカタカナが多い。</span>



映画のタイトルで「メイド・イン・マンハッタン」(2002) というのがあったが、原題の
Maid in Manhattanを見なければ「マンハッタン製」かと勘違いしそうだ。「ミッション:インポッシブル/ゴースト・プロトコル」(2011) も、何のこっちゃ。

しかし、カタカナが多いのは、映画のタイトルだけではないようだ。
ネットでビジネスマン向けの記事を読んでいたら、最近は、会社員の肩書きなどでも「カタカナ」が多くなったなと思った。

老舗百貨店の優良顧客(社長夫人など)を扱う外商部門のひとは「コンシェルジュ」というようだ。フランス語のコンシェルジュの本来の意味は「集合住宅(アパルトマン)の管理人」という程度の単語。

そこから解釈が広がり、ホテルの宿泊客のあらゆる要望、案内に対応する「総合世話係」といった職務を担う人の職名として使われている。言い換えれば、”雑用受付係”だ。映画でいえば、なんでも引き受ける「まほろ駅前多田便利軒」のようなもの。


宿泊客のあらゆる要望に応える事をそのモットーとしていることもあり、「(宿泊客の要望に対して)決してNOとは言わない」と言われている。「NOと言えない日本人」いや「NOといってはダメのコンシェルジュ」か(笑)。

ところで、百貨店の上位顧客というのは、竹内結子の出ていたドラマ「上流階級〜富久丸百貨店外商部〜」では、確か年間100万円以上購入する客だったような気がする。

コンシェルジュといっても、高級住宅地の豪邸に出向き宝石や着物などを持って、営業する、昔ながらの御用聞き”なのだが。かつては、家電量販店などない時代は、電気屋のオヤジが御用聞きでやってきて、「暑いねぇ、おや、お宅のfpd坊ちゃんも、もう小学校3年かい、大きくなったねぇ。」てなもの。

自動車メーカーの営業担当者も「カーライフ・アドバイザー」(日産自動車)というらしい。日産で、24年営業職で、約3,000台販売したという人は、最初は「夜討ち朝駆け」(新聞記者用語)をしたらしいが、食事時などに訪問して「帰れ」と言われることもあり、以来「営業をしない営業」で成績を伸ばしたという。

営業というのは会社内で自分の居場所を作ることだそうで、居場所を探し続けたという。舞台は自分で作る。秘訣は、売り込みはしないで、徹底して聞き役になったとのこと。「○○のチケットはある?」という仕事には関係ない相談も引き受けたというのだ。

そういえば、この十数年、生保の外交員は「ライフ・プランナー」であり、税金や資産運用などお金を扱う専門家は「ファイナンシャル・プランナー」だ。

結婚式ならウエディング・プランナー、庭ならガーデン・プランナー、そのほか空間設計では、ランドスケーププランナー空間デザイナー環境プランナーなど。

まだまだある。Webプランナー広告プランナーなど。そんなの知らんなー

出版に関わっていた頃は、広告代理店の職種でアカウント・エグゼクティブなんていうのもあった。AEというようだ。広告代理店得意先広告主の間に立って、利害調整業務円滑遂行を果たす役目をもった人。直訳は得意先担当重役」で、単なる連絡ではなくマーケティング戦略から広告作業に至るまで、助言企画および、その遂行を可能とする総合的役割のようだ。

■御用聞き→コンシェルジュ
■保険外交員→ライフ・プランナー
■庭設計職人→ガーデン・プランナー
■広告企画営業→アカウント・エグゼクティブ
■顧客(窓口)係→トータル・アドバイザー

○○コーディネーター、○○アドバイザー、○○コンサルタントなど、わけのわからない職種も多い。ちょっと笑ってしまったのは、社内の意識革命ということで、「営業」スタッフが「コストダウンサポーター」という名刺を持っているということだった。

外国では、名刺にやたらと「Vice President」(副社長、時に副大統領)が多い。
日本流に言えば、「課長」かせいぜい「部長」なのだが、日本人の名刺にも「ヴァイス・プレジデント」というのを見たことがある。

いや、もっとすごいのは実際にfpdが勤めていた会社では、「課長代理」「課長」「次長」「部長代理」「部長」という役職があったのだが、ある日突然、「部長代理心得」という役職を与えられた人がいた。オーナー社長だったので、部長代理にするには、その前に「心得」が必要というわけか。その人が、訪問先でその名刺を出すと、話題にはなったようだ。

中身は変わらないと思うのだが・・・。

蛇足だが、「おもしろ名刺ジェネレーター」”あなたは何様”というのがあった。

fpd」という名前を入れたら「他力本願株式会社」になってしまった(笑)。
しかも「肩書き」は「無添加救世主」とあった(爆)。
ちなみに本名だと:会社名「五月病楽器」、肩書き「窓ぎわコピー取り係」だった。

最近の若手芸人の言葉を借りれば、「意味、わかんねーし」。

お笑いの「次長課長」というのは、アルバイトをしていた時に、課長と次長に励まされたので、あえて日本的なコンビ名にしたようだ。


↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
「にほん映画村」に参加しています:ついでにクリック・ポン♪。