fpdの映画スクラップ貼

「名作に進路を取れ!」…映画とその他諸々のブログです。

映画「流れる」(1956)

 成瀬巳喜男監督の「流れる」(1956)を見た。
「流れる」は、幸田文の同名小説の映画化で、成瀬監督による前年の「浮雲」(1955)に続く作品。
 
傾きかけた芸者置屋を舞台に、時代の流れの中で変わりゆく花柳界に生きる女性たちの姿を豪華な女優陣の競演で描いた作品。
 
この映画の登場人物は、”女系家族”さながらに、女ばかり。
女性のありのままの姿を一貫して描いてきた成瀬映画のいわば集大成にして成瀬演出のひとつの到達点を示した日本映画を代表する傑作といわれる。
 
とにかくキャストがすごい。
田中絹代山田五十鈴高峰秀子という日本映画界を代表する名女優を”三枚看板”に、岡田茉莉子杉村春子中北千枝子賀原夏子らが脇を固めている。
 
さらに日本映画史上初のスター女優で、当時既に一線を退いていた栗島すみ子が特別出演を果たし、強烈な存在感を見せる重厚な演技で貫禄を見せている。
 
花柳界という舞台設定と合わせて正に「女性オールスター映画」とも呼ぶべき絢爛豪華な顔ぶれとなっている。男優陣では、宮口精二加東大介仲谷昇らが出演しているが影が薄い。
 
 
芸妓の一人、杉村春子の演技には舌を巻く。
家で踊りのまねごとをするのだが、若い岡田茉莉子と「あぁ、それ、じゃじゃんがじゃん♪」とおどけて見せたり、「芸者なんて楽なもんよ。三味線間違えたって、ごまかせるしね」とまったく屈託がない。
 
大川にほど近い花街にある芸者置屋、つたの家。
ここに職業安定所の紹介でやってきた女中・梨花田中絹代)は女将つた奴(山田五十鈴)に面会、呼びにくいからといきなり名を“お春”に変えられてしまったものの無事採用が決まり、さっそく住み込みで働くことになるのだった・・・。
 
天下の名女優で、この映画のクレジットで一番最初に登場する田中絹代がなんと、女中役で登場する! 言葉が丁寧で、控えめで、何ごとも家人に忠実に尽くすことから、女将つた奴からも信頼されていく。梨花田中絹代)が、女中としてやってきたのは、夫と子供を亡くして、「周りの親戚は窮屈ばかりで、逃げ出してきた」と漏らす一言がある。とにかく気配りがきき、丁寧かつてきぱきと仕事をこなす姿が、女中の見本のようだった。
 
・・・
芸者というと一見華やかそうだが、それは個々の芸妓の表面的なこと。
個々の芸者にとっては、お座敷がかかってはじめて仕事となる。
 
指名した芸者が都合がつかなければ、別の芸者が”代打”で出て行く。
置屋の運営はそんなに生易しいものではないことがわかる。芸者稼業もなかなか厳しいようだ。女が、男に頼らず、女だけで生きていくきびしさ。女を描くことにこだわった成瀬巳喜男の作品の中でも、代表的な1本といえそうだ。
 
「流れる」に登場する女性たちは、それぞれ異なるタイプだ。
「つたの家」の女将つた奴(山田五十鈴)は、時代の変化を感じつつもどうしようもなく、時代の流れと運命をともにする、やさしい女。
 
年増の芸者染香(杉村春子)は、立ち回りがうまく、ずる賢い。
自らの小ささゆえに流されていくみじめな女である。勝代(高峰秀子)に酔って悪態をつくが、後日つた奴に詫びるという立ち回りのうまさには驚く。
 
つた奴の娘勝代(高峰秀子)は、古い時代を嫌悪しつつ、自身の力でなんとか地道に新しい時代を生き抜こうとする、この時代を象徴する新しい女性。
 
芸者あがりの料亭女将お浜(栗島すみ子は、時代の流れに乗っていく、助ける振りをして利用することも厭わない強く賢く非情な女。
 
「つたの家」の女中お春(梨花)(田中絹代)は、古い時代に適応しつつ、次の時代にも活かせる(普遍的)能力の高さを買われて新しい時代に抜擢されるが、それを潔しとせず、静かに身を引く見た目とは正反対の信念を持った女性。
 
それぞれの女優が、役割を見事に演じている作品だった。
淡々とした映画だが、味わいがある映画だった。
 
☆☆☆
 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
「にほん映画村」に参加しています:
ついでにクリック・ポン♪。