fpdの映画スクラップ貼

「名作に進路を取れ!」…映画とその他諸々のブログです。

<span itemprop="headline">映画「四十九日のレシピ」(2013)</span>


 
 
四十九日のレシピ」は、ドラマ化されたこともあるというが、昨年タナダユキ監督が映画化した、なかなかの感動的な作品である。今から選べば、昨年の邦画ベスト10の中に加えたい。
 
「凶悪」「舟を編む」「そして父になる」「さよなら渓谷」などが話題になった昨年の邦画のなかでは地味な作品だが、母の死からの四十九日まで、家族やまわりの人たちのかかわりや、再生への道を歩み始める家族の姿を描いて、ずしりとくる見ごたえのある映画だ。
 
・・・
主演の永作博美をはじめ、父親役の石橋蓮司、若手女優の注目株で、その演技力が光る二階堂ふみ(大物女優になること間違いなし!)、日系ブラジル人の若者を演じる岡田将生、口うるさい嫌味な性格の叔母で存在感を見せた淡路恵子(この映画が遺作となった)など芸達者な俳優が見どころ。
 
人生の晩年を迎えて突然、妻・乙美の死によって独り残された熱田良平(石橋蓮司)は、この先どうしたらよいのか見当もつかず、畳の上に呆然と寝転がっていた。そこへ、派手なファッションの女の子、井本(二階堂ふみ)が訪ねてくる。
 

              快活なキャラの二階堂ふみはすごい!
 
 
自ら“イモ”と名乗る彼女は、ズカズカと上がり込むと、乙美が生前に作っていた“暮らしのレシピ”カードを取り出し、“これ、やろう!”と告げる。開いたそのページには、“四十九日のレシピ”の文字があった。
 

          帰宅したら、知らない若い女が風呂場で父親の背中を流していた・・・。デリヘルかょ?
 
一方、判を押した離婚届と結婚指輪を残して、自宅を出る百合子(永作博美)。
気持ちが沈んだまま実家に着いた彼女は、父・良平とイモが一緒にいる様子を見て面喰う。だが、彼女は依存症の少女たちの更生施設でボランティアをしていた乙美の元生徒だった。
 
乙美から、自分が死んだら良平と百合子を手伝って、みんなが楽しく飲み食いする“四十九日の大宴会”をしてほしいと頼まれていたと言うのだ。百合子は、離婚を考えていると父に打ち明けるが、その気持ちは揺れる。
 
愛人(内田慈)との間に子どもまで作った夫の浩之(原田泰造)も、“どちらかを選べない”と逃げていた。イモとともに訪れた朝市で、浩之の好物イワナを見つけた良平は、それを届けて一緒に話をしようと思い立つ。
 
だが、愛人とその子と一緒にいる浩之の姿を目の当たりにして、声をかけられないまま戻ってくるのだった。“やるぞ、四十九日の大宴会!”百合子と自分自身を励ますように宣言する良平。イモは、助っ人に日系ブラジル人のハル(岡田将生)を連れてくる。
 

   全員がブラジルの国旗のシャツを着ている(笑)。
 
 
乙美がパートをしていた自動車工場で働いていた青年だ。
こうして、乙美のレシピ通りに家を整理して準備を始めたものの、大宴会で何をしたらいいのかわからない。
 
百合子は乙美の“人生の年表”を作って貼り出すことを提案。
だが、出来た年表は空白だらけ。四十九日まであと少し。
良平と百合子は、乙美の人生を辿り始める・・・。
 
・・・
百合子(永作博美)にとって、71歳で生涯を閉じた母親・乙美は、父の後妻であり、実の母ではなかった。乙美は、百合子(38歳)と同じように、子供がいなかったので、
年表を埋めようにも、子供の成長などの記録はなく、空白だった。しかし、乙美の遺言でもある「四十九日のレシピ」の絵ノートの最後のページには、「四十九日には、大宴会を開いて」と書いてあった。乙美は、ボランティア施設で、依存症などの若者を社会復帰させる活動をしていた。
 

親せき一同が四十九日に集まってきたが、乙美の夫・良平の実姉・珠子淡路恵子)は、
ぶしつけにも、百合子に「子供を産めないのか、産まないのか」と責めるような発言をする。
 
年表なんか張り出して、何を考えているのかと非難までするのだった。百合子は、母親の気持ちは理解しにくいが、子供がいないことで経験できることもあり、これからいろいろと学んでいきたいと語る。
 
珠子は、さっさとその場を引き上げてしまうが、実は、あとで踊りのできる友人仲間たちを大勢連れてきて、良平に、「四十九日で故人を送るには、にぎやかがいい」と、大勢で、フラダンスなどを踊りだしたのだ。ちゃんと考えていたのだった。
 
また「四十九日の大宴会のお知らせ」という案内を地域の掲示板に貼りだしていたことから、近所や、施設で乙美の世話になったという若者男女が駆けつけ、年表を見つけるや、「自分にも書かせてくれ」と70年の生涯の年表が一気に埋まってしまうのだった。
 
百合子は、年表を見て、しみじみとつぶやく。
「どこもかしこも埋まってしまった。空白なんてない!」と。
 
・・・
施設は「テイクオフ・ボード」だという。テイクオフ・ボードというのは、跳び箱の踏み台のことで、踏み台をきっかけにして、社会に羽ばたいていかせるものだという。
 
この映画では、夫婦間の問題、不妊、夫の不倫、親子関係、その他様々な家族の問題を扱っており、再生に向かって動き出す姿が描かれている。生きていくうえで抱えている様々な家族の問題、避けて通れない死の問題など、誰にでもある共通のテーマであり、考えさせられる映画でもあった。
 
 
☆☆☆☆
 
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
「にほん映画村」に参加しています:
ついでにクリック・ポン♪。