fpdの映画スクラップ貼

「名作に進路を取れ!」…映画とその他諸々のブログです。

<span itemprop="headline">10月10日は何の日? もはや「体育の日」ではない!</span>

1964年10月10日に「東京オリンピック」が開幕した(10月24日まで開催)。
 
1966年から「10月10日」は「体育の日」となり祝日となったのである
しかし、2000年からは「体育の日」が「10月の第2月曜日」となったため、10月10日は、体育の日ではなくなってしまった。今年(2013年)は10月14日(月)が体育の日となる。
 
・・・
東京オリンピックの模様は、毎日テレビにかじりついてみていた。
前年の1963年には、戦後最大の誘拐事件といわれた「吉展(よしのぶ)ちゃん誘拐事件」があり、日本中が重い空気につつまれるという世相にあった。
 
犯人が身代金奪取に成功したこと、迷宮入り寸前になっていたこと、事件解明まで2年3か月を要したこと(犯人逮捕は、1965年の7月4日で、吉展ちゃんは白骨で発見された)などが背景にあった。
 
・・・
日本人はゴロ合わせが好きなようだ。なんでも記念日にしてしまう。
 
10月10日は、次のような記念日でもある。
マグロの日」というのがあるようで、726年のこの日、聖武天皇の伴で明石に赴いた山部赤人が、まぐろ漁を称えた歌を詠んだことにちなむ。日本かつお・まぐろ漁業協同組合連合会が制定。
 
缶詰の日」は1877年のこの日、北海道石狩町で、日本最初の缶詰(中身はサケ)が作られたことにちなむ。日本缶詰協会が制定。
 
目の愛護デー」は、10月10日の「10・10」を横に倒すと眉と目の形に見えることから。
 
貯金箱の日」は、「1」をコインの投入口、「0」をコインに見立てたもので、玩具メーカー5社による「貯金箱の日」制定委員会が2008年に制定。
 
肉だんごの日」は、「10・10」の形が串とだんごを連想させることと、日本ではこの時期あたりから気温も下がり、本格的な鍋の季節となり消費も増えることから制定された。
 
銭湯の日」は、1010で「千十(せんとお)」と読む語呂合せ。もともと、東京都江東区の公衆浴場商業協同組合が1991年に実施し、その後日本全国に広まった。
 
釣りの日」は、魚の異名である「とと」の語呂合わせから。全日本釣り団体協議会と日本釣り振興会が制定。
 
冷凍めんの日」 は、「れい(0)とう(10)」の語呂合せ。冷凍めん協議会が2000年に制定。
 
転倒防止の日」なんていうのもある。「てん(ten)とう(10)」の語呂合せ。
転倒予防医学研究会が制定。
 
まだある。
トマトの日」。ト(10)マト(10)」の語呂合せ。全国トマト工業会が制定。
 
お好み焼きの日」は、お好み焼を焼く音「ジュー(10)ジュー(10)」の語呂合せ。
焼肉だって、同じだと思うが・・・。オタフクソースが制定。
 
・・・
いろいろ、10月10日にあやかった日があるが、やはり10月10日といえば体育の日、というのが一番しっくりくるのだが、10月の第2月曜日なんていうあいまいな日になってしまったのは残念。偶然、10月10日が、何十年に一度くらいは第2月曜日に当たることはあると思うが・・・。
 
 
ブログ村に参加しています。ついでに下記クリック・ポン♪。