fpdの映画スクラップ貼

「名作に進路を取れ!」…映画とその他諸々のブログです。

映画「一枚のハガキ」(2011)


「一枚のハガキ」予告編
 
 一枚のハガキ」(2011)は、強烈な反戦映画である。
新藤兼人組の一翼を担ってきた大竹しのぶが、身震いするほどの体当たり演技で挑んでいる。
 
映画製作当時98歳という日本最高齢の現役映画監督・新藤兼人が、“映画人生最後の作品”として放った人間ドラマ。昨年100歳で亡くなり、遺作となった。あまりにも過酷な運命と生き様が描かれる。
 
監督自身の実体験に基づき、戦争で家族を失った男女の姿を映し出す。
豊川悦司大竹しのぶのほか、大杉漣柄本明倍賞美津子といったベテラン俳優陣が集結した。
 
戦争末期に召集された100人の中年兵は、上官がくじを引いて決めた戦地にそれぞれ赴任することになっていた。クジ引きが行われた夜、松山啓太(豊川悦司)は仲間の兵士、森川定造(六平直政)から妻・友子(大竹しのぶ)より送られてきたという一枚のハガキを手渡される。

 
ハガキの文面は、「今日はお祭りですがあなたがいらっしゃらないので何の風情もありません。友子
 
検閲が厳しくハガキの返事が出せない定造は、フィリピンへの赴任が決まり、生きて帰って来られないことを覚悟し、宝塚へ赴任する啓太にもし生き残ったらハガキを持って定造の家を訪ね、そのハガキを読んだことを伝えてくれと依頼するのだった。
 
戦争が終わり100人いた兵士のうち6人が生き残った。
その中の一人、啓太が故郷に帰ると、待っている者は誰もおらず、家の中は空っぽだった。啓太が戦死したという噂が流れ、恋人同士になってしまった妻と啓太の父親は、啓太が生きて帰ってくるとわかり二人で逃走したのだった。
 
生きる気力を失い、毎日を無為に過していた啓太はある日、荷物の中に定造から託されたハガキを見つける。
 
一方、夫を亡くした友子は悲しみに浸る間もなく、舅姑から自分たちは年老いて働けないのでこのまま一緒に暮らしてほしいと頼まれる。
 
その上、村の習わしで長男が死んだら次男が後継ぎとなることが決められており、友子には次男の三平(大地泰仁)と結婚をしてほしいという。他に身寄りのない友子は、愛する夫との幸せな人生を奪った戦争を恨みながらも、定造の家族と生きていくことを承諾する。
 
ささやかな儀式で夫婦となった友子と三平だったが、しばらくすると三平も戦争に招集され戦死。その後、舅と姑が立て続けに死に、ひとり残された友子は定造の家族が唯一残した古い家屋と共に朽ち果てようとしていた。
 
そんなある日、ハガキを持った啓太が訪ねてきたのだった・・・。
 

 
・・・ 
大竹しのぶが、とにかくすごい。
16歳くらいで映画デビューした「青春の門筑豊編)」(1974)をリアルタイムで劇場で見たときには、すごい若手女優が現れたものだと驚いた記憶がある。現在でも、その演技力にはさらに磨きがかかっている。
 
夫の定造が戦死。
定造の両親(柄本明倍賞美津子)と同居していたが、舅と姑は、自分たちだけでは生きていけないと、友子に次男・三平と再婚を進め、結婚するが、三平も戦死。
 
さらに舅が発作で死ぬと、姑もわずかな蓄えを残して自殺と不幸が続く。
宿命を呪う友子。そんな時に現れる生き残った啓太が訪ねてきて、友子はすべては「くじ」のせいと責めるように言うが、やがて運命は新たな展開を見せていく。
 
映画の大半は、救いようがないほどの運命に翻弄されて、苦しい葛藤の生活が描かれるが、最後には、一縷の明るさが見えるエンディングとなっているのが救い。
 
・・・

 
赤紙(あかがみ)」一枚で、「おめでとう」といわれ、長男、次男を召集され、旗を振って家族、親せきで軍歌(「勝ってくるぞと勇ましく 誓って国を出たからにゃ 手柄たてずにゃ帰らりょか♪」で送り出し、その結果、「白木の箱」で帰ってくるシーンが繰り返し描かれるところに強い反戦のメッセージが込められている。
 
しかも「白木の中には、何も入っていなかった」(友子)というのが切ない。
友子の絶叫「くじ運じゃ!」「戦争が皆殺しにしたんじゃ!」というのは、新藤監督の叫び。
 
水道もなく、水を川で汲み、重い桶二つを肩に担いで運ぶ友子(大竹しのぶ)のたくましさ。啓太ですら、よろけてしまうが「毎日のことだから」と言ってのける友子の強靭さと精神力。
 
新藤監督の遺作であるとともに、集大成の映画でもある。
川上麻衣子なども出演。
 
☆☆☆☆
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
「にほん映画村」に参加しています:クリックお願いします♪。