一歩間違えば、敵・味方になるわけで、密告などもあると想像され、ヒトラーとその側近に
悟られずに暗殺を遂行するというので、徹底した統制・意思疎通が必要となる。反乱勢力の
会合には、“証明パス”のような許可証が必要で、仲間であることを示すためそれを提示していた。
悟られずに暗殺を遂行するというので、徹底した統制・意思疎通が必要となる。反乱勢力の
会合には、“証明パス”のような許可証が必要で、仲間であることを示すためそれを提示していた。
シュタウフェンベルグは、帰国後、ベルリンの予備軍司令部勤務となるが、なんと予備軍司令部は
反ヒトラー派の国防軍将校の巣窟でもあった。反ヒトラーグループでは活動的なメンバーをさがして
いたが、オルブリヒト将軍は、シュタウフェンベルグ大佐に目をつけ、ヒトラー暗殺計画に加わる
よう求めた・・・。
反ヒトラー派の国防軍将校の巣窟でもあった。反ヒトラーグループでは活動的なメンバーをさがして
いたが、オルブリヒト将軍は、シュタウフェンベルグ大佐に目をつけ、ヒトラー暗殺計画に加わる
よう求めた・・・。
歴史を見れば、暗殺計画は失敗したが、どのような計画があったのか、その顛末は興味深かった。
トム・クルーズが主役で、全編出ずっぱりだが、脇役の将校たちの重厚なこと。
見た顔が多い。あの「コレクター」のテレンス・スタンプが、当然ながら、年配の将校を演じて、
貫禄を見せていた。紅一点といってよいのか、シュタウフェンベルグの奥さん役には、
「ブラック・ブック」で体当たり演技を見せて魅力的で、にわかファンになったカリス・ファン・
ハウテンだが、あまり、今回は目立たなかった(残念)。
貫禄を見せていた。紅一点といってよいのか、シュタウフェンベルグの奥さん役には、
「ブラック・ブック」で体当たり演技を見せて魅力的で、にわかファンになったカリス・ファン・
ハウテンだが、あまり、今回は目立たなかった(残念)。
映画のエンディングは、やはりというか・・・。
戦略の細部を修正してシュタウフェンベルグが、草案をヒトラーに届けるが、ヒトラーが
「この草案は、ワグナーを知らずしては書けないものだ」というセリフが印象に残る。即、サインする
ヒトラー自身がワグナーに傾注していたこともうかがわせた。
「この草案は、ワグナーを知らずしては書けないものだ」というセリフが印象に残る。即、サインする
ヒトラー自身がワグナーに傾注していたこともうかがわせた。
トム・クルーズも、“「宇宙戦争」などというへんてこな映画に出ないで、映画を選べば、いい仕事もするじゃん”という映画でした。ストーリーを単純にしているので、むずかしいところは、登場人物の多さによる上下関係くらいで、意外と「割る切ゅれ(ワルキューレ)た」内容でした(笑)。
☆☆☆
キャスト
クラウス・フォン・シュタウフェンベルク大佐:トム・クルーズ
ヘニング・フォン・トレスコウ少将:ケネス・ブラナー
ニーナ・フォン・シュタウフェンベルク:カリス・ファン・ハウテン
フリードリヒ・オルブリヒト大将:ビル・ナイ
ヴェルナー・フォン・ヘフテン中尉:ジェイミー・パーカー
アルブレヒト・メルツ・フォン・クイルンハイム大佐:クリスチャン・ベルケル
ルートヴィヒ・ベック:テレンス・スタンプ
カール・ゲルデラー:ケヴィン・R・マクナリー
エーリッヒ・フェルギーベル大将:エディ・イザード
エルヴィン・フォン・ヴィッツレーベン元帥:デヴィッド・スコフィールド
フリードリヒ・フロム上級大将:トム・ウィルキンソン
オットー・エルンスト・レーマー少佐:トーマス・クレッチマン
アドルフ・ヒトラー:デヴィッド・バンバー
ハインツ・ブラント大佐:トム・ホランダー
ヴィルヘルム・カイテル元帥:ケネス・クランハム
ハインリヒ・ヒムラー:マティアス・フライホフ
ヨーゼフ・ゲッベルス:ハーヴェイ・フリードマン
ヘニング・フォン・トレスコウ少将:ケネス・ブラナー
ニーナ・フォン・シュタウフェンベルク:カリス・ファン・ハウテン
フリードリヒ・オルブリヒト大将:ビル・ナイ
ヴェルナー・フォン・ヘフテン中尉:ジェイミー・パーカー
アルブレヒト・メルツ・フォン・クイルンハイム大佐:クリスチャン・ベルケル
ルートヴィヒ・ベック:テレンス・スタンプ
カール・ゲルデラー:ケヴィン・R・マクナリー
エーリッヒ・フェルギーベル大将:エディ・イザード
エルヴィン・フォン・ヴィッツレーベン元帥:デヴィッド・スコフィールド
フリードリヒ・フロム上級大将:トム・ウィルキンソン
オットー・エルンスト・レーマー少佐:トーマス・クレッチマン
アドルフ・ヒトラー:デヴィッド・バンバー
ハインツ・ブラント大佐:トム・ホランダー
ヴィルヘルム・カイテル元帥:ケネス・クランハム
ハインリヒ・ヒムラー:マティアス・フライホフ
ヨーゼフ・ゲッベルス:ハーヴェイ・フリードマン