fpdの映画スクラップ貼

「名作に進路を取れ!」…映画とその他諸々のブログです。

ドラマ:「わたし、定時で帰ります。」(第1話)吉高由里子主演。曲者俳優続々。

わたし、定時で帰ります。第1話を見た。
主人公・東山結衣(吉高由里子はWEB制作会社で働くディレクター。
過去のトラウマから入社以来、残業ゼロ生活を貫いてきた。
 
理由が無ければ帰りづらい風潮の中で、仕事中は誰よりも効率を追求し、生産性の高い仕事をし、「18:00」の定時になるときっぱり退社。
 
行きつけの中華料理屋でビールを嗜み、恋人・諏訪巧(中丸雄一との時間も大切にしている。18:10まではビールが安いのだ。

だが新任の部長が赴任したことをきっかけに、結衣の前に曲者社員たちが立ちはだかる。
 
曲者社員たちというのはワーカホリックの結衣の元婚約者・種田晃太郎(向井理
そのほか、会社に住み着く非効率男・吾妻徹(柄本時生。辞めたがりの新人男子・来栖泰斗(泉澤祐希。仕事命の皆勤賞女・三谷佳菜子(シシド・カフカ。双子を育てるワーキングマザー・賤ヶ岳八重(内田有紀)。
 
そして悪気なくブラック発言を連発する部長・福永清次(ユースケ・サンタマリア
彼ら曲者たちが抱える様々な問題に、結衣はどう立ち向かうのか──?
 
第1話のラストで、結衣のスマホに送られたメッセージは、「新部長の福永清次には気をつけろ。彼は危険な人物だ」・・・だった。主人公が定時に帰るのは、決して自分勝手な利己主義ではなく、まわりの人達を毎回、助けたり、立直させたり、元気にさせる。会社組織の全体的な流れの中で、1話完結。
 
 
 
継続予定。
 
 

映画「恋ひとすじに」(1958)アラン・ドロン、ロミー・シュナイダー共演。

f:id:fpd:20190417212230j:plain

恋ひとすじに」(原題: Chiristine, 1958)を見た。アラン・ドロンの映画出演3作品目の作品。西ドイツ(当時)の新人スターだったロミーシュナイダーと共演。

ドロンは、この映画のあと、翌1959年の「お嬢さん、お手やわらかに」「学生たちの道」の後、1960年の「太陽がいっぱい」で不動の人気を得ることになる。
・・・
1906年オーストリアの都ウィーン。
若い竜騎兵の将校たちがワルツに浮かれて手軽な情事を楽しんでいた。
若い少尉フリッツ・ロープハイマー(アラン・ドロン)の相手はエッガースドルフ男爵夫人ナナミシュリーヌ・プレール)。もう一年ごしの仲だったが、若い彼にとってレナはすでに重荷になっていた
 
イメージ 1
友人のテオ・カイザー中尉(ジャン・クロード・ブリアリ)にさそわれて出かけた酒場で、フリッツはクリスチーヌ(ロミー・シュナィダー)に会った。クリスチーヌは歌手を志す美しい娘。その夜、二人の心には、はやくも恋が芽生えた。フリッツはレナとの関係を清算しようとした。
 
イメージ 6
イメージ 2
 フリッツに心を残しながらレナは夫とともに旅行にでた。
レナの留守はフリッツとクリスチーヌの間をより親しくさせた。
しかし、旅から帰ったレナの姿を見たクリスチーヌは苦しんだ。
 
ある日、レナがフリッツの家から出るところを男爵の弁護士ヴィンマーに見られてた。オペラの夜、フリッツはレナとの別れを決意して劇場を出た。
 
棧敷のエッガースドルフ男爵は直感した。
フリッツは邸にいる妻のレナを訪ねたに違いない。邸につくと、入れ違いに若い士官が出て行った。嫉妬に狂った男爵の前で、レナは平静をよそおった。もう別れたのだ、愛の手紙も焼いた、不貞の証拠は何もないはずだった。
 
ところが、男爵は引き出しの中から、一つの鍵をみつけた。それはフリッツの部屋の鍵だった。邸を出たフリッツの胸は幸福にふくらんでいた。
 
しかし祝宴の最中、エッガースドルフ男爵が訪れた。
二人の男は決闘場にあいまみえねばならなかった。男爵はピストルの名手であり、決闘は交互に銃を撃つ決まりがあり、先に射つのは男爵だ。
 
フリッツは何も知らないクリスチーヌにそれとなく別れをつげた。
クリスチーヌはオペラ座歌手として採用された喜びで一杯だった。
決闘の当日、銃声の音は一回だけで、二発目の銃声はきこえなかった。
 
訪ねてきたテオらの表情からすべてを悟り、クリスチーヌは悲しんだ。
連隊の行進を見ようとバルコニーに出たクリスチーヌ一瞬身をひるがえして消えた。行進の華やかな隊列の後にクリスチーヌは目を開き倒れていた。
・・・
ドロン、ロミーという 美男美女の共演で、どちらも初々しい。
ドロンは、後の陰影のある表情はなく、明るい、まさに水の滴る二枚目だった。
クリスチーヌを演じるロミーとはこの共演を機に婚約、結婚したがのちに破局
 
太陽がいっぱい」でドロンが主演になった時に、友情出演でロミーがワンカット出演しているが、まさか「太陽がいっぱい」が爆発的な人気になるとは想像もしなかったに違いない。二人は「太陽が知っている」(1969)で再共演を果たしている。
 
恋ひとすじに」は、悲恋ものだがドロンとロミーの若き日の記念碑的な作品になったようだ。アラン・ドロンの映画出演作品は約70本あるが、50本は見ているはず。完全制覇はなるか?(笑)。

★三谷幸喜監督最新作「記憶にございません!」(2019)9月13日公開。

f:id:fpd:20190417082936p:plain

三谷幸喜の監督作「記憶にございません!が9月13日に公開される。

出演は、三谷組中井貴一佐藤浩市のほか、ディーン・フジオカ石田ゆり子草刈正雄小池栄子斉藤由貴木村佳乃吉田羊など豪華キャスト。
 
本作は、市民の投石によって記憶をなくした悪徳総理大臣・黒田啓介(中井貴一)が善良なおじさんへと変わってしまい、本気で日本を変えようとする政界コメディ。
 
イメージ 5
小池栄子が演じるのは、啓介を支える熱い事務秘書官・番場のぞみ。
斉藤由貴は、黒田一家に仕えるマイペースな官邸料理人・寿賀。
木村佳乃アメリカ初の日系女性大統領スーザン・セントジェームス・ナリカワ。
吉田羊は啓介と敵対する野党第2党首・山西あかね。
小池栄子ら4人は三谷幸喜のドラマや舞台への出演経験はあるが、映画には初参戦。
 
「記憶にございません!」は9月13日より全国ロードショー。
 
イメージ 3イメージ 4
 
三谷作品は、舞台、テレビドラマが中心で、映画は8本目と意外に少ない。
映画(監督作品)
ラヂオの時間(1997年、原作と脚本と監督)★★
みんなのいえ(2001年、脚本と監督)★★
THE 有頂天ホテル(2006年、脚本と監督)☆☆☆
ザ・マジックアワー(2008年、脚本と監督)☆☆☆
ステキな金縛り(2011年、脚本と監督)☆☆☆
清須会議(2013年、原作と脚本と監督)★★
ギャラクシー街道(2015年、脚本と監督)
記憶にございません!(2019年公開予定、脚本と監督)
■協力映画
12人の優しい日本人(1991年、原作・脚本) 監督:中原俊 ☆☆☆
マルタイの女(1997年、企画協力) 監督:伊丹十三
世にも奇妙な物語 映画の特別編(2000年、ストーリーテラー部分の脚
  本) 監督:鈴木雅之
竜馬の妻とその夫と愛人(2002年、原作・脚本) 監督:市川準
笑の大学(2004年、原作・脚本) 監督:星護
・・・
記憶にございません!1976年国際興業創業者の小佐野賢治ロッキード事件」により衆議院予算委員会にて証人喚問されたとき、何度も口にした言葉で、この年の流行語となった。 
 
今では、政治家の逃げの常套句となっている。
三谷監督作品は、当たり外れがあるようで「ギャラクシー街道」は酷評の嵐で、内容もわかっているので”絶対に見ないと決めている作品”(笑)。
 
「記憶にございません!」は、政治の世界の風刺コメディで”絶対に”見るしかない。

渋沢栄一記念館、誠之堂、清風亭などを訪問(深谷市)。

       

f:id:fpd:20190414171910j:plain


昨日は、令和の新一万円札の肖像画として使用されることになった近代資本主義の父と言われる渋沢栄一の記念館渋沢栄一の関連の国指定需要文化財誠之堂(せいしどう)・清風亭」などを訪問してきた。
 
 
渋沢栄一は埼玉県深谷市に生まれ、株式会社組織による企業の建設・育成に力を注ぎ、日本の近代経済社会の基礎を築いた。その拠点となったのが第一国立銀行であり、明治29年に同行が第一銀行となってからは初代頭取を務めた。
 
渋沢栄一記念館」では、新札発行の”ビッグニュース”の影響で、群馬県や埼玉県の車ナンバーが駐車場を埋め尽くしていた。渋沢栄一記念館は地元の八基(やつもと)公民館を兼ねた施設となっている。入口では、”深谷ねぎ”のお膝元であることから「深谷農業王国」の名前で、深谷ねぎの即売も行われていた。
 
イメージ 3
イメージ 4
記念館の見学は無料だった。
1階の入口には、大型テレビ(100インチクラス)があり、渋沢栄一のビデオ紹介がおこなわれ、見学客は熱心に見入っていた。このビデオを見れば、渋沢栄一の人物像が詳しく分かる。
 
 イメージ 5
資料室入口には、渋沢栄一の等身大のフィギュアが立っていた。
内部は撮影不可。2階には、渋沢栄一の肉声が聞けるコーナーもあった。
 
イメージ 8
イメージ 9
         公民館でもあり、記念館に隣接してバスケ・コート
施設の裏手に回ると、案外来客が見過ごしがちだが、渋沢栄一銅像がある。実はこの蔵道は、深谷駅前にあったものだが、身長が低く(151センチ)で、小太り(というよりずんぐりむっくり?)という印象が強く、深谷駅前の銅像は胸像に変更された。そのため、あまり目立たない記念館のう後ろ側に移動した。向きも、群馬県赤城山方面を向いているのである。
 
イメージ 15
 
会場入口には、渋沢栄一のゆかりの場所のMAP&情報資料が自由に持ち帰れる。
中山道の宿場町として知られる深谷宿などの資料を含む「中山道の旅」といったガイドブックもある。
 
 
渋沢栄一記念館」から1キロ程の大寄(おおより)という地域に、渋沢栄一ゆかりの「誠之堂・清風亭」というところがある。
 

f:id:fpd:20190414165843j:plain

誠之堂(せいしどう)は、大正5年(1916年)、渋沢栄一喜寿(77歳)を記念して、第一銀行行員たちの出資により建築された。「誠之堂」の命名は、栄一自身によるもので、、儒教の代表的な経典の一つ「中庸」の一節「誠者天之道也、誠之者人之道也」(誠は天の道なり、これを誠にするは人の道なり)にちなんでいる。ステンドグラスなどが目を引く。
 

f:id:fpd:20190414170034j:plain

f:id:fpd:20190414170117j:plain

f:id:fpd:20190414170148j:plain

f:id:fpd:20190414170219j:plain

1万円札効果で、来館者が急増したという。

f:id:fpd:20190414170148j:plain

平成29年には天皇皇后両陛下が、訪問された。中庭には記念植樹が植えられている。

f:id:fpd:20190414171119j:plain

f:id:fpd:20190414171158j:plain

渋沢栄一の「喜寿」を記念して「喜寿」の文字が。

f:id:fpd:20190414171300j:plain

清風亭は南ヨーロッパ風の建物↓。

f:id:fpd:20190414171407j:plain

f:id:fpd:20190414171438j:plain

f:id:fpd:20190414171505j:plain

f:id:fpd:20190414171534j:plain

これは敷地内のマンホール。なんお変哲もないが、小さなテープがある。
よく見ると、下の写真のように「SP」の文字が見える。これは、天皇皇后両陛下が訪問される前に、マンホールなどを「SP」が確認したというもの。

f:id:fpd:20190414171737j:plain

厳重の上にも厳重にセキュリティが行われている。
 

★日本の紙幣が変更になる。1万円札は渋沢栄一(近代日本経済の父、埼玉県深谷市出身)。

f:id:fpd:20190410132437j:plain

f:id:fpd:20190410132447j:plain


f:id:fpd:20190409163004p:plain

 
まもなく新元号令和」の時代に突入し、日本の1万円札などの紙幣も新たな肖像画による新紙幣が発行されることになった。1万円札の肖像は福沢諭吉から渋沢栄一になる。昭和59年(1984聖徳太子から福沢諭吉になって以来の変更。「平成」の30年間を飛び越えて、2024年とするとおよそ40年ぶりの変更ということになる。
 
今回のタイミングは、偶然にも新元号改元の時代に合っているが、日本の紙幣の製造技術(模造が不可能な技術)の高さを示し、偽造防止が狙いのようだ。
 
なお、5000円札の肖像は15年前の2004年に新渡戸稲造から日本で戦後初めて女性の樋口一葉になり、1000円札の肖像も同年に夏目漱石から野口英世に変わっていた。5000円札津田塾大学を設立した津田梅子に、1000円札は、近代医学の父と言われる北里柴三郎となる。
 
政府は数年後(2024年予定)をめどに、1万円札、5,000円札、1,000円札の紙幣の肖像画を変える準備に入った。

1万円札渋沢栄一
第一国立銀行東京証券取引所など多くの企業を設立、経営した実業家、渋沢栄一となる。現在の埼玉県深谷市豪農の出身である渋沢栄一肖像画となることで、深谷市にある「渋沢栄一記念館」を訪れる人も増えるのではないかと期待が高まる。
 
 イメージ 2
fpdの実家から500メートルの距離にある「渋沢栄一記念館」(写真)は、今週末の4月13日(土)に訪問予定。小学校の同窓会に参加するついでに訪問したい。
 
5000円札津田梅子
5000円札は女子英学塾(のちの津田塾大学)の創始者津田梅子の肖像となる。津田梅子は6歳で渡米、帰国後、近代日本の女子教育に尽力した。
 
1000円札北里柴三郎
1000円札は「近代日本医学の父」として知られ、ペスト菌を発見するなど医学の発展に貢献した北里柴三郎肖像画を使用することを検討しているという。日本が誇る世界的な医学者・北里柴三郎は、嘉永5年(1853)総庄屋・北里惟信の長男として北里村(現小国町北里)に生まれた。

熊本医学校、さらに東京医学校(現東京大学医学部)に進み、卒業後、内務省衛生局に勤務、国の留学生として結核菌の発見者であるドイツのローベルト・コッホに師事。ここで貴重な研究業績を次々に発表、とりわけ破傷風菌の純粋培養法の確立(1889)と血清療法の発見(1890)。これは前人未踏で、世界の医学界にその名をとどろかせた。

帰国後、福沢諭吉などの援助により、伝染病研究所を設立、わが国の近代医学に大きな足跡をとどめた。大正3年(1914)自力で北里研究所を創設。日本の公衆衛生、医学教育、医療行政の発展に貢献した。

・・・
紙幣の様式は通貨行政を担当している財務省、発行元の日本銀行、製造元の国立印刷局の3者で協議し、日本銀行法に基づいて財務相が決める。500円硬貨も変更する。
 

映画「麻雀放浪記2020」(2019)

 

f:id:fpd:20190407224234j:plain

麻雀放浪記2020」(2019)を見た。松竹系シネコン、MOVIXさいたまにて。監督は「凶悪」「狐狼の血」などの白石和彌主演の斎藤工は「麻雀放浪記」(1984)を生涯ベストワン映画と位置づけ、10年前より本作の構想を温めてきたという。出演者の一人、ピエール瀧のスキャンダルで、一部取り直しか、オクラ入りかなど上映が危ぶまれたが、監督の意向もありそのまま上映された。
 
映画のオープニングで「映画の出演者であるピエール瀧の不祥事がありましたが、本編をそのまま上映することといたしました」といった意味の言葉が現れていた。もっともピエール瀧の出演シーンは、決めて少なく、個人的には編集でカットしても差し支えないほどだ。
 
スキャンダルといえば、過去に週刊文春などに叩かれ世間を賑わした人物2人が出演している。一人はベッキーで、この映画では2役(1945年の雀荘のママと2020年のAIロボット)を演じている。もうひとりは、政治資金の私的流用などで「第三者の目で」を連呼したが、最終的に東京都知事の職を追われたあの人物が「麻雀オリンピック」の解説者として本人役で出演だ。
 
それはともかく、斎藤工が、熱演はしているものの、映画は中途半端な仕上がりとなってしまっている。ギャンブラーの生き様や終戦直後の時代背景で描かれた「麻雀放浪記」のさまざまなキャラの充実ぶりと比べると「麻雀放浪記2020」は、”バック・トゥ・ザ・ヒューチャー”のスタイルで、1945年から主人公があるきっかけで、2020年にタイムスリップして、現代とのギャップに戸惑う話になっている。
 
イメージ 3 
1945年11月のある日、戦後日本の焼け野原の中で坊や哲斎藤工は一世一代の麻雀勝負に挑むこととなる。
 
極限状態の中で、追い詰められた哲は最難関の役とも言える九蓮宝燈(チューレンポウトウ)を完成させる。「ツモ」を宣言しようとしたその瞬間、空から雷が落ち、哲は意識を失ってしまう。
 
哲が目を覚ますと、そこは新たな世界大戦の勃発し、日本が敗戦国となったことでオリンピックが中止となった2020年の東京だった。人口は大幅に減少し、AI開発が盛んに行われ、労働をAIに取って代わられた結果、街は失業者と老人だらけになっていた。
 
哲は偶然出会ったメイド喫茶ギャルのようなコスプレ・アイドルのドテ子もも/チャラン・ポ・ランタン)とそのマネージャーであるクソ丸竹中直人と共に生活する中で、1945年に戻る方法を模索するようになる。
 
その中で、は真剣な麻雀勝負の場でもう一度、九蓮宝燈(チューレンポウトウ)を揃えることができれば、再びタイムスリップ出来るのではないかと考えた。
 
一方で、日本では最強の麻雀AIが開発され、そのプロモーションとしての「麻雀オリンピック2020」が企画されていたのだった。そのオリンピック参加者は、坊や哲、ミスターX, ユリ、それに中国人だった。
 

f:id:fpd:20190408095103j:plain

・・・
映画は、いろいろ詰め込みすぎて焦点がボケてしまったのが残念。
麻雀で1945年当時、インチキも行いながらもお金を巻き上げていた主人公・坊や哲が、2020年にAI麻雀で、世界で2,000万人のトップに君臨するミスターKに挑戦する姿を描く。
 
一方で、土手でもどこでも男と寝る尻軽女のため”ドテ子”と呼ばれるが実は純粋で健気な女性とのラブストーリー的な要素もある。
 
ドテ子のマネージャー的な存在のクソ丸は、借金に追われており、坊や哲が麻雀オリンピックで優勝すると3億円が手に入るので、それを当てにして借金をチャラにしようと企む。クソ丸は、大金が入って「ホストクラブ」に類似した女性客向けの”ふんどししゃぶしゃぶ”店をオープンする。
 
オリジナルの「麻雀放浪記」のような勝負の世界の厳しさというよりも、奇想天外な発想によるブラックコメディ色の混じった映画となった。最後にクレジットなど全てが出尽くしたあとに、ワンカット・シーンが追加されているので、終わっても席を立たないように・・・。
 
イメージ 4
VR(仮想現実)で、変態行為を追体験できたり、クソ丸を
演じる
竹中直人の下品なことばや演技はアクセントにはなっている。
 
麻雀のルールを知っているとより面白く見られたかもしれない(のめり込みそうで全く避けてきて覚えなかった。笑)。映画初出演というももは、チャラン・ポ・ランタンCHARAN-PO-RANTAN)という、実の姉妹による音楽ユニット。特別美人ではないが、キュートだった。
 
イメージ 2
 
■キャスト
斎藤工: 坊や哲
・もも(チャラン・ポ・ランタン): ドテ子
ベッキー: 八代ゆき/ユキ
的場浩司: ドサ健
岡崎体育: ドク
ピエール瀧: 杜
音尾琢真
村杉蝉之介
伊武雅刀
矢島健一
・吉澤 健
堀内正美
小松政夫: 出目徳
竹中直人:クソ丸
■スタッフ
原案:阿佐田哲也(文春文庫刊)
監督:白石和彌
脚本:佐藤佐吉 渡部亮平 白石和彌
主題歌:CHAI「Feel the BEAT」(Sony Music Entertainment (Japan) Inc.)
音楽:牛尾憲輔
配給:東映

映画「エル ELLE」(2017)アカデミー賞主演女優賞(イザベル・ユペール)ノミネート。

f:id:fpd:20190405093650j:plain

 
フランス映画でアカデミー賞主演女優賞イザベル・ユペール)にノミネートされた「エル ELLE」(2016)を見た。カタカナでは「エル」だが、邦画「L-エル-」(広瀬アリス主演)と異なり「ELLE」はフランス語で「彼女」のこと。
 
映画は相当に変態・アブノーマルな映画。
主演のイザベル・ユペールの名演(怪演)などがなければ、ただのポルノチックなレイプ映画になっていたかもしれない。
 
ただ、レイプ被害者が犯人を探して復讐するサスペンスを予想すると肩透かしを食う。自宅で覆面男に襲われた女性が、警察に届けず、自分の回り全てを疑い始めていくが、やがて”彼女”の本性があぶりだされていくエロティック・サイコ・サスペンス映画。
 
イザベル・ユペールピアニスト」(2001)8人の女たち」(2002)「愛、アムール」(2012)などで知られるフランスの至宝とも呼ばれるフランスを代表する女優。フランス・アカデミー賞と言われるセザール賞主演女優賞に史上最多14回ノミネートされている。フランスのメリル・ストリープと言えるかもしれない。
 
・・・
イメージ 2  
 
ビデオゲーム会社の社長であるミシェル(イザベル・ユペール)は、一人暮らしの瀟洒な自宅で覆面の男に襲われる。
 
その後も、送り主不明の嫌がらせのメールが届き、誰かが留守中に侵入した形跡が残される。自分の生活リズムを把握しているかのような犯行に、周囲を怪しむミシェル。
 
父親にまつわる過去の衝撃的な事件から、警察に関わりたくない彼女は、自ら犯人を探し始める。だが、次第に明かされていくのは、事件の真相よりも恐ろしいミシェルの本性だった(HPより)。
 
 
暴行された女性が犯人に復讐する映画化と思うと、そうではなく主人公の女性の行動は「あれあれ」と思わせるのだ。冒頭のシーンで、主人公は突如現れた暴漢からレイプされが、その後に彼女は冷静に割れた食器を片付け、なんと電話で“寿司の出前を頼む”
 
ツッコミが入りそうな展開だが、さらにその後の会食では、主人公は自分がレイプされたことを友人たちに打ち明けるが、当然ドン引きされ、警察に訴えていないことを知らされ、愕然とされる
主人公がレイプ被害を警察に訴えない理由とは・・・?
主人公の女性の隠された面とは・・・?
 
この映画は、タイトルにある「elle(フランス語で“彼女”の意味)」ことミシェルを演じた主演女優イザベル・ユペールの怪演が見所。内面の演技力凄まじい。実年齢63歳(撮影当時)のユペールが49歳の独身女性を演じているが、職場の若手男子から、妻子持ちやらイケメン隣人まで、周りの男たちにモテまくるが、そうした彼らを手玉に取る女性を演じているところが悪女映画の歴史を塗り替えるほどのヒロイン像となっている。
 
イメージ 4イメージ 5
イメージ 6イメージ 7
・・・
 ミシェルの父親は、大量殺人鬼で現在も服役中。幼少期にパパラッチに追われた経験から、レイプに関しては警察に話して大事になるのを嫌い、秘密にしておくことにした。レイプ魔に備えて、金づちやスプレーを購入するミシェル。
 
とにかく登場る人物は、みなまともとは言い難い。
ミシェルの母親は、若い男(明らかに金目当てっぽい)と同居中。
ミシェルの息子とは何となくうまくいっていない。
 
ミシェルの元旦那は、ミシェルもよく知る若い美人と付き合い中で何とも複雑な気持ち。ミシェルはビジネスパートナーでもあり親友でもあるその旦那と不倫中。そんな浮気中のミシェル、隣人の銀行マンパトリックに夢中で、彼を双眼鏡で眺めながら一人、マスターベーションをする日々。そして、3度目の黒ずくめのレイプ犯の覆面をはがすと、なんと、それは○○だった!(↓後の記事で犯人をバラしている!笑)。
 
クリスマスパーティを開くミシェル。
ミシェルが招待したのは、息子とその嫁、元旦那とその彼女、親友とその浮気相手である旦那、ミシェルの母、そして隣人のパトリックとその妻たち
 
ミシェルは机の下から、足で股間をもんだりとパトリックを誘惑。パーティが終わりに近づくと、ミシェルの母が倒れ。病院に運ばれるさなかお父さんに会って」と遺言を残し、亡くな
 
ある嵐の夜、隣人のパトリックはミシェルの家の窓が割れないように、二重窓を閉めに手伝いに来てくれる。そして、隣人パトリックを誘惑するミシェル。
パトリックもまんざらではない。しかしパトリックは「ごめん」と言って、妻に対する罪悪感を感じたパトリックはミシェルの家を出てい。少しの時が経ち、ミシェルは以前と同様に、覆面を被った男にレイプされ。ミシェルの必死の抵抗で、レイプ魔の手をハサミで突き刺し、覆面をはぎと。なんと、レイプ魔は隣人のパトリックだった!
 
パトリックはレイプでしか感じないようだ。隣人でありレイプ魔を追い払ったミシェル。その後、母の遺言通り、父に会いに行くミシェル。しかし、父は刑務所の中で首をつって自殺していることが分かそれはミシェルが面会に来ると知った直後のことだった。ミシェルに合わせる顔が無かったよう
 
その帰り道、ミシェルは事故に遭。親友や元旦那は留守番電話で出ない。
そうだ彼に助けを頼もう。男大丈夫か?ミシェルが助けに呼んだ男はレイプ魔のパトリックだった。パトリック足のけがを治療しないとミシェルの家に到着する二人。ケガを治療するパトリックに向かってミシェルは問いかける。ミシェル「(ハサミで刺した)腕のケガはどうどうしてあんなことしたの?パトリック必要だったからだその後、二人はレイププレイをしあう仲になるのだ。
 
レイプ被害者を扱ったシリアスな映画ではなく、ミシェルをはじめ、全ての登場人物がみなおかしい、ブラック映画とも言える映画だった
 
イメージ 8
イメージ 9
 
・・・
監督のポール・バーホーベンは、初期オランダ時代の「ルトガー・ハウアー危険な愛」にしろ、シャロン・ストーンの足の組み換えで話題になった「氷の微笑」にしろ、あの悪評を買ったショーガール」でさえ、あまり他ではお目にかかれない魅力的な強い女性を描いてきたのも事実。本作はそんなバーホーベンが、恐れ知らずのユペールという最強の共犯者を得て、映画界に一石を投じるものだ。バーホーベン監督作品では、個人的には「ブラックブック」(2006)がお気に入りの1本だ。
 
原題:Elle 
製作国:フランス 
製作年:2016年 
日本公開日:2017年8月25日 
出演:
・ミシェル:イザベル・ユペール
・ロベール(不倫相手):クリスチャン・ベルケル
・アンナ(ロベールの妻):アンヌ・コンシニ
・パトリック(銀行員、隣人):ローラン・ラフィット
レベッカ(パトリックの妻):ヴィルジニー・エフィラ
・リシャール(ミシェルの元夫):シャルル・ベルリング
・イレーヌ(ミシェルの母):ジュディット・マール
・ヴァンサン(ミシェルの息子):ジョナ・ブロケ
・ジョジーアリス・イザーズ
・キュルト:ルーカス・プリゾル
・ケヴィン:アルチュール・マゼ
 
かつてのフランスの大女優ブリジット・バルドーカトリーヌ・ドヌーブなどと並ぶ現代のフランスの大女優の一人、イザベル・ユペールの映画だった!